« ベルデン8412 | トップページ | Beyer マイクトランス »

2008年2月12日 (火曜日)

ラーメンの缶詰

昨日行った羽田空港の到着ロビーの自動販売機で「缶入りラーメン」を発見しました。すぐに頭に浮かんだのは「おでんがあるのだから不思議じゃないか・・・」ということ。
その次に頭に浮かんだのは「麺がふやけて不味そう・・・」という缶の中身のことでした。
Kurobuta_raamen
味は鹿児島ラーメンですし、スープは缶詰でも問題はないでしょう。でも麺がなぁ・・・って買うのを躊躇して販売機の見本缶を眺めていました。

「すぐに食べれるフォーク付き」で缶はプルオープンですし、上に折り畳んだフォークらしきものが付いています。

「ふやけないこんにゃく麺!」

なるほど!このテがありましたね。こんにゃく麺ならふやけないし、メタボの僕のおなかにも安心。

ということで、購入して自宅で食べてみました。
スープは少し塩が強いけど、鹿児島ラーメンです。付属のフォークは思った以上に使いやすく、ハシなどは不要です。
具はチャーシューとシナチクとゴマ。こんにゃく麺は細めだけど普通のこんにゃく麺です。スープがイケるので、美味しくいただきました。
これでお腹一杯というのは無理ですが、つなぎとしては十分なボリュームです(でもコンニャクですからパワーは沸いてきません)。

|

« ベルデン8412 | トップページ | Beyer マイクトランス »

コメント

コ、コンニャク麺ですか。 なるほど。それなりに考えられていますね。

ところで、本来は麺の原料が何かで『うどん』とか、『そば』などと呼ぶと思うんです。
例えば、『小麦粉で出来たそば』なんてのはあり得ませんよね。 コンニャクで出来た麺をはたして『ラーメン』と呼んで良いのやら...。
製造業者につい突っ込みを入れたくなりました。 コンニャク・ヌードルとでも言えば良いのかな?

小腹のすいたときにはFBな食べ物のようなので、今度羽田空港に行ったとき買ってみます。
(会社の昼休みを利用して買ってこれる距離なんですけどね)

投稿: JA1BBP 早坂 | 2008年2月12日 (火曜日) 12時47分

早坂さん
確かに原料を考えると少し疑問ですが、最近はダイエット食品ではよくありますのであまり真剣には考えませんでした。
でも、こんにゃく麺以外だったら・・・・ふやけた麺を想像して食べたくなくなります。

コンニャクヌードル、その通りですね。でもなぜ鹿児島ラーメンなかはわかりませんでした。
喜多方ラーメンでもなんでも良かったのではないかと・・・。空港だからかなぁ?
第一ターミナルの一番南端(到着出口1番)の脇にひっそりと販売機があります。

投稿: JI1ANI 福井 | 2008年2月12日 (火曜日) 19時52分

うわぁっ 地元の私も、こんなのがあるなんて知りませんでした。鹿児島空港辺りに売ってるのかな…。

「黒豚横丁」 小西真奈美のJR九州のCMみたいだな。

投稿: JK6SEW | 2008年2月16日 (土曜日) 11時35分

SEWさん
こんにちは。地元だと本物が食べられるのでかえって入手困難かもしれませんね。
なんとなく・・・ですが、秋葉原にはありそうに想像しているんですけど。
羽田空港にあったので、とても驚きました。

だって、飲料の中にコイツだけポツンってあるんですよ。隣に「おでん」があれば納得ですけどね。

投稿: JI1ANI 福井 | 2008年2月16日 (土曜日) 13時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメンの缶詰:

« ベルデン8412 | トップページ | Beyer マイクトランス »