VP6DX 3.5/CW
凄いことです。
3.5メガのCWでVP6DXが僕の信号をピックアップしている。素晴らしく耳が良い。
クラスターにJH1GNU局が5Wで交信できたとレポートされているが、長いアンテナであればQRPでの交信も十分可能だと思う。
この耳の良さは尋常ではありませんので、残り期間も少ないけど皆さん諦めずに呼んだ方が良いです。
| 固定リンク
凄いことです。
3.5メガのCWでVP6DXが僕の信号をピックアップしている。素晴らしく耳が良い。
クラスターにJH1GNU局が5Wで交信できたとレポートされているが、長いアンテナであればQRPでの交信も十分可能だと思う。
この耳の良さは尋常ではありませんので、残り期間も少ないけど皆さん諦めずに呼んだ方が良いです。
| 固定リンク
コメント
私もあの耳のよさにはびっくりしています。
明日の午前中24・28MHzに期待しているのですが・・・・・
投稿: JI3CWI | 2008年2月23日 (土曜日) 23時21分
CWIさん
本当に耳がいいですね。やはり人口的な雑音が無いからなんでしょうねぇ。羨ましい限りです。
でも、あの辺りの緯度だと、自然のノイズが凄いのではないかと想像しているんですが、静かなのかな?
ハイバンド、僕も期待しています。パイルも静まって出番が来た感じです。
前回のペディでハンバンドはcfmしているので残った20/40mが欲しいなぁ~。
投稿: JI1ANI 福井 | 2008年2月24日 (日曜日) 00時24分
ANIさん初めまして。高橋といいます。PSK31に興味を持ったときからタヌキwatch?させていただいてます。
私もVP6DXの耳の良さには感心&感謝しています。Elecraftが提供しているK3の効果もあるのでしょうかねぇ?これまで20m/17m/15mで合計6スポットでQSOできました。30m/40mに期待しているのですがこちらはまだCfmできてませんが・・。
自宅は一戸建てですがコミュニティの景観規定が厳しく、雨どいに這わせたループアンテナからQRVしています。
よろしくお願いします。 de NY6X, also JN1RVS Nao
投稿: Nao, NY6X | 2008年2月24日 (日曜日) 06時32分
高橋さん
今回のペディでは格段の耳の良さを皆さん感じていらっしゃるので、アンテナやopもあると思いますが、K3も耳の良さを支えているんでしゃないでしょうか?
色々と制約があって大変なようですね。米国では屋根裏にダイポールやLWを設置している方が結構多いようです。
こちらも運用する度にアンテナを出すようにしています。
投稿: JI1ANI 福井 | 2008年2月24日 (日曜日) 07時00分
福井さんこんにちは!
80mには一番びっくりしています。
たぶん無理だろうと思い呼んだらコールバックあったような気がしたのでフルコール。
本当にとってもらったかまったく自信なりませんでした。
15mもそうでしたけどV型ではほとんど聞こえません・・・・・
今後ともよろしくお願い足します。
投稿: JI3CWI | 2008年2月24日 (日曜日) 07時02分
こんにちは。
私も先日3.5MHz拾ってもらいました。
ベランダモービルホイップです。
こちらにも強い信号ではなかったのですが・・・
本当にすばらしい耳ですね。
投稿: JO1KVS | 2008年2月24日 (日曜日) 09時05分
CWIさん
そうなんですよね。ベランダホイップでワッチするとVP6DXの信号はハイバンドは信号が弱いけど、ローバンドは強いように思います。しかし3.5メガは驚きですねぇ・・・。実は今回のQSOが3.5メガの遠距離交信記録なんです。
KVSさん
おおっ、ベランダ組が次々と3.5メガでQSOしていますね。他の方がQSOしてしまったこともあるのかも知れませんが、やはりアチラの耳が優れていないとベランダホイップの電波は受信が難しいと思います。
ローバンドの受信状況がどんな状態だったのか、ぜひ聞いてみたいですね。
投稿: JI1ANI 福井 | 2008年2月24日 (日曜日) 18時05分
VP6DXもいよいよ大詰めですね。最後の土日で狙ったけど、28はとうとう駄目でした。
今回、私の微弱な信号を拾ってくれたのは、3.5CWはUA3AB、7CWと24CWはDL6FBLというお二方のようです。特に24CWなんて神業ですね。感謝。
来月のクリッパートンも、こんな風にうまくいってくれると良いのですが。
投稿: JS1KQQ | 2008年2月24日 (日曜日) 18時30分