3.5/3.8メガ広がりました
本日から80/75mバンドが拡張されました。「もう」使えます。
これで使える周波数は
80mバンド(指定周波数 3537.5khz)
3500-3575 75Khz
3599-3612 13khz 3602 3605 3608 3611 かな?
3680-3687 7khz 3683 3686 でしょうね。
75mバンド(指定周波数 3798khz)
3702-3716 14khz 3706 3709 3712 3715って感じ?
3745-3770 25khz
3791-3805 14khz
となります。でも免許が80mバンド(3.5メガのみ)しか無い場合は3702以上の周波数は使えません。
また、
なお、落成検査等を受けて200Wを超える指定を受けている方は、管轄の各総合通信局にご相談ください。
とのことです。解釈が難しいですがJARLのサイトに掲載されている文書通りなら、拡張したバンドはここ数日はベアフット局しかQRVできないことになります。
3745以上はDXのメインストリートになると思いますので、国内QSOは3716以下が良いかもしれません。早速ワッチしてみましょう。
これで夜の混雑も少しは緩和されるといいなぁ。今の3.5は普通の人は出にくいですからね。
P.S 19:30JST3611khzで7K1MAG/2局とQSOできました。
| 固定リンク
コメント
本日は、バンド拡張後の初QSOありがとうございました。
終始大変安定して入感してましてとても数メートルのエレメントからとは思えない信号でした。
マイクアンプも大変よく働いているようで私好みの音質でございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
投稿: JG7MNA工藤 | 2008年4月28日 (月曜日) 23時50分
工藤さん
今日は3706KhzでのQSOありがとうございました。3.5は飛ばない・・・って思ったのですけど、出ている局が殆どKWにFBなアンテナを使っているので、相対的に飛ばないと勘違いしていたようです。
今日は工藤さんを始め50~200W局とFBにQSOすることができました。のんびりラグチューしていても「あ~」とか嫌がらせされないのでいいですね。
3706近辺はかなり空いていますので、これらちょくちょく出ようかと思っています。
投稿: JI1ANI 福井 | 2008年4月29日 (火曜日) 01時12分
昨夜は拡張された新バンドでの交信有難うございました、同じ様な住環境でしたので非常に参考になりました。
このバンドはCWを中心にオンエアしていますが、出力以外の要因と思われる一方通行も時々体験をしています。
Sメーターが9を振って入感しているにも係わらずこちらの信号は欠片すら届かない…。Hi
移動局とか同程度の出力でも双方向性がない感じです、相手側の外来ノイズの影響なのか伝搬的な要因か…?
この拡張で色んな楽しみ方をされる方が上手く分散し、使い勝手が良くなる事を弱小局としては期待しています。
投稿: JK1NLO/桑名/保土ヶ谷区 | 2008年4月29日 (火曜日) 01時42分
桑名さん
こんにちは。昨晩はQSOいただき、ありがとうございました。アパマンで7階建の4階とか、短いホイップアンテナとか、共通項が多いですね。
50W+アウトバッカーの信号はとってもFBで59+で聞こえていました。方パスはハイバンドよりもローバンドが多いように感じますが、単純にノイズとかの問題かもしれませんね。
ウチもとなりの給湯器が給湯する時はザァ~って59のノイズがでます。幸い給湯時のみですから、長くてもお風呂のお湯張り20分程度ですが。
バンドが拡張して、色々な使い方ができるようになるといいなと本当に思います。
投稿: JI1ANI 福井 | 2008年4月29日 (火曜日) 08時05分