« LEDメーターキット | トップページ | 拡張後の3.5/3.8メガ »

2008年4月30日 (水曜日)

ACアダプターのノイズ対策

秋月などで販売されているACアダプターは、価格も安いし、そのわりには良くできています。でも無線用として使うことを考えるとノイズの輻射が少し気になります。
以前「MFJ DCアウトレットの改造」の記事で、スイッチングアダプターを銅テープでグルグル巻きにしましたが、あれ、結構効果があったのですよ。

今までは無線機用の定電圧電源を使って、アクセサリー機器へ電源を供給していましたが、電源のファンの音が深夜などには気になります。
以前はPCのファンがうるさかったので気がつきませんでしたが、PCを静音化したら気になるようになってしまいました。

そこで、秋月で売っている12Vアダプターの横綱、12V5Aのスイッチング方式のACアダプターを使ってノイズ対策を徹底的に行い、無線バージョンの電源に改造してみました。
元ネタはコイツ。1,700円です。
Akizuki_ac_adapter
写真左側のゴムシールを剥がすと、固定ビスがありますので、それを緩めてケースを分解して中身をサルベージします。

と、本当ならスイッチング電源部をサルベージした写真があるのですけど、撮り忘れました。まぁ、一般的な・・・普通の作りです。
シールドは放熱器を兼ねたコの字型のアルミフレームで、コの開放部分は全くシールドされていません。

先日入手したJRC製(国内製)の15V2AのACアダプターも同じ形のコの字のアルミフレームでしたが、0.3mm厚程度の黄銅板でフレームごとぐるりと巻いてグランドから太い線で黄銅板にハンダ付けでアースしていました。

まぁ、1700円のアダプターに厳重なシールドを求めるのは可哀相ですね。それに黒いプラケースに電磁遮蔽材が混ざっている・・・可能性は・・・・・・。

シールド性の高いケース・・・ということでダイキャストのケースも考えましたが、今回はタカチのシールドプラスチックボックスEPR-140Sにしました。
ケースの中は銀色でピカピカ、シールド効果が期待できそうです。このサイズだと、スイッチング電源部に追加するACラインフィルターとDCノイズフィルターがスッポリ納まります。

スイッチング電源のノイズはACラインやDCラインから漏れることが多いので、両方にフィルターを入れます。
ACラインフィルターはデンゼイラムダのMBW-1201-22、DCノイズフィルターはムラタのBNX002-01です。両方ともマルツパーツで入手しました。
Mbw120122  Bnx00201

全部をケースに押し込んで、コの字アルミフレームの開口部(手前)にプラ板で蓋を作って、その上に銅テープで腹巻して内シールド層としました。
Akizuki_ac_adapter_2
右上にムラタのDCノイズフィルター、上にACラインフィルターが納まっています。通電表示のLEDは本来のものを取り外して、手持ちのLEDに交換してケースに取り付けました。
Akizuki_ac_adapter_3
電源部の固定は3mmビスでケースに固定しましたが、良く考えないで納めたため、ケースの上にビスが2個飛び出る結果となってしまいました。冷静に考えて、電源部を上下逆にケースに入れれば良かった・・・。
DC出力端子は千石で目についた「金メッキ」の陸軍端子です。

そのうち、ノイズ輻射についてネチッコク調べてみようと思います。まずは完成して良かった。

|

« LEDメーターキット | トップページ | 拡張後の3.5/3.8メガ »

コメント

コンバンハ

 何だか,福井さんの電子工作はビンゴの記事が多くて,個人的にはツボに入っていますね.この結果が楽しみです.

 私はデスクトップPCのコンパクトサイズの200V対応電源を手に入れまして,それを利用するつもりでYBへ持って来ています.

 リクエストなのですが,出来ればで結構ですので,電源本体をFT-817に近付けてもノイズが問題ない距離を教えていただきたいのです.参考にしたいのです.

投稿: YB/JA8RXD/JJ | 2008年4月30日 (水曜日) 22時38分

RXDさん
電源アダプターと817の距離ですか? う~ん、数m離してもアダプターからのDCラインが817に接続されているので、あんまり関係ないです。
817は外部ノイズに弱いですね。今度ノイズ対策を実施しようと思っています。
MFJに817用(?)のアダプターがあってNo Hushという宣伝文句に釣られて購入しましたが、Low Hushではありますが、Noではありません。
でも、秋月のアダプターだと817にDC接続するとピー・ザザァーと賑やかなんです。
ノイズを減らすため、アダプター本体を遠ざけるためにDCケーブルを数mに延ばしてみましたが、今度はDCケーブルに回り込んで817根元のパッチンコア一個では止めきれません。

今回は817用のNo Hushアダプターの前段階として工作しました。今回のアダプターを817にピッタリくっつけて817に接続した場合と、817は内蔵電池で運用した場合と両方実験しましたが、ノイズに関してはバンド内にビートが1個見つかるか、どうか?のレベルまで下がっており、これならノイズの少ない山中の旅館からACアダプターでノンビリQRVできそうです。

投稿: JI1ANI 福井 | 2008年4月30日 (水曜日) 23時44分

福井さん,コンチワ.

 QSLです.インフォメーションありがとうございました.
 そうなんですよね,FT-817って移動ではなく室内で使っているとノイズに弱い事を感じます.隣でノートPCを立ち上げると妙にざわつきます.

 ACアダプターをせっかく買ったのに,使えないのがしゃくなので何とかしようと思っていた矢先,デスクトップPCの電源が手に入ったので,そちらへ方向転換したのでした.
 デスクトップPCの電源はスチールで覆われているから期待しているのとAC200vで使えるところ,12vで4A弱の電流容量があるので,持って来ました.

 でも,ACアダプターも捨て難いので,福井さんの記事を参考に私もやってみます.
 ただ,直ぐに出来ないところが寂しい.こちらで時間が出来たらパーツ屋に行って見ます.

投稿: YB/JA8RXD/JJ | 2008年5月 1日 (木曜日) 14時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ACアダプターのノイズ対策:

« LEDメーターキット | トップページ | 拡張後の3.5/3.8メガ »