ACアダプターのノイズ対策
秋月などで販売されているACアダプターは、価格も安いし、そのわりには良くできています。でも無線用として使うことを考えるとノイズの輻射が少し気になります。
以前「MFJ DCアウトレットの改造」の記事で、スイッチングアダプターを銅テープでグルグル巻きにしましたが、あれ、結構効果があったのですよ。
今までは無線機用の定電圧電源を使って、アクセサリー機器へ電源を供給していましたが、電源のファンの音が深夜などには気になります。
以前はPCのファンがうるさかったので気がつきませんでしたが、PCを静音化したら気になるようになってしまいました。
そこで、秋月で売っている12Vアダプターの横綱、12V5Aのスイッチング方式のACアダプターを使ってノイズ対策を徹底的に行い、無線バージョンの電源に改造してみました。
元ネタはコイツ。1,700円です。
写真左側のゴムシールを剥がすと、固定ビスがありますので、それを緩めてケースを分解して中身をサルベージします。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント