ディスクリート電源
一度蓋を閉めたマイクプリアンプ(デジタルアウト付)ですが、やはり蓋を開けて色々といじっています。
先日動作したADCで電源容量が不足しているので、ジャンクの電源は諦めて高精度ディスクリート電源を製作中。今日は基板が完成しました。
基板は「お気楽オーディオキット」の「AD電源正負」です。トランジスタを多用した回路ですが、電解コンデンサーにMUSEを使った以外は割と普通。
あ、今回はブリッジ整流用としてショットキーバリアダイオードを使いました。スイッチングレギュレーターも使わないので、ノイズがどんな感じになるのか楽しみです。
DC側の出力にノイズフィルター(murataのDSS6NZ82A103Q55B)を入れました。基板はこんな感じ。
ノイズフィルターは「いつか使うだろう・・・」って購入したものの、実はさっぱり使う機会がないので在庫整理のために挿入した・・・のです。
まぁ、この電源はノイズが出るようになることはないのですが、ADC基板から電源経由で少しノイズがでているようですから、ノイズの逆流防止です。
もちろん、ADC基板にも同じフィルターを入れました。
| 固定リンク
コメント