カモフラージュ
Hi-Q-6/160 RT MC-3はマストもコイルもブラックでとても精悍な印象です。でも、日本の住宅街、そして僕のマンションのベランダではかなり目立ちます。
そこで、他のアンテナ同様、目立たないようにカモフラージュすることにしました。アンテナが目立つのはキラキラと光を反射することです。ですから光を反射させないようにするとが大切です。アンテナの光の反射を防ぐ方法は塗装です。
2番目は塗装の色です。これが中々難しい。
基本は保護擬態(※昆虫などが攻撃する鳥などから見つけられにくい姿になる)ですから、アンテナを背景色と同じ柄・色にすることが大切です。
例えば明るい色の外壁に艶消し黒のアンテナを置くと、アンテナが影絵のように浮かび上がって見えちゃいます。
逆にアンテナの背景が夜空ならば、艶消し黒で決まりでしょう。
ところが昼・夜・晴・雨・曇りと、天気や時間で条件が変わります。直径数ミリ程度の細いエレメントは基本的に艶消し黒で問題ありませんが、太いパイプだと艶消し黒はかえって目立つ結果となります。
少佐、熱光学迷彩が欲しいですっ!
でも、熱光学迷彩でも雨が降ると見えちゃうからダメか・・・なんて脱線しつつ色々と考えました。
今回はアンテナが大型でコイル・パイプとも前面投影面積が大きいため、やはり正当派保護擬態として、アンテナの背景となることが多い建物の外壁に似せることにしました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント