電源と音質
電源は大切だ・・・というのは良く聞きますし、自分でもそのように理解しているつもりでした。
でも、理解が足りませんでした。
電源を考えた場合、一般的には電圧は目的の電圧で安定していること、電流は十分に余裕があること・・・って考えますよね?
確かに基本なんですが、それ以外の要素って考えますか?
・電源からノイズが出ない(スイッチング電源とか)
・リップルが少ない
・立ち上がりなどの追従性が良い
この程度かなぁ・・・。
ココでも、各種電源の比較をしています。
先日JA1BBP局がマイクアンプ機材の電源をスイッチングACアダプター(秋月製)と乾電池(マンガンとオキシライド)に切り換えて音質が変化する実験をしているのをワッチしていました。
いゃぁ、音が変わるのです。それも「結構」変わるのです。
その時の実験ではオキシライドが抜けが良く、ベストチョイスということになりましたが、電源でここまで変わるとは・・・・。
で、自分でも実験してみました。
マイクプリアンプの後に接続するエフェクターが15V仕様なので、この機材を例にして秋月製のACアダプター(スイッチング電源)と、35年前に購入した初めての安定化電源(トランス式)で比較してみることにしてみました。
安定化電源は13.8Vですが、出力電圧を15Vに調整して準備しました。
最近の技術の詰まった小型のスイッチング方式ACアダプターと35年前のオールドファッション(中身の電解コンデンサーがチュープラータイプ)の安定化電源の差は如何に??
最初に秋月アダプターで確認。ふむふむ、いつもの声で聞こえます。次にオールドファッションの安定化電源に切り換えてみます。
「声が抜ける!! いゃぁ、声が開放的になって・・・これいいわ。」
ということで、圧倒的な差(僕の耳では)でオールドファッションの安定化電源の勝ち!
う~ん。こんなに差があるとは・・・・。
アナログ機材ならまだ判るのですが、今回テストした機材はデジタルで、入力も出力もデジタルなんです。
ということで機材は今まで秋月のACアダプターを接続していましたが、トランス式安定化電源へ変更しました。
最近は無線用にもスイッチング電源が使われていますし、僕も使っていますが、音質的にはトランス式の安定化電源の方が有利なようです。
もちろん、無線機自体に電源の差が音の差としてでてくる基本性能が備わっていないと無意味だと思いますけど、最近の固定機(IC-756Pro3とか)だったら、多分、電源の違いが変調にでると思います。
IC-7800内蔵のスイッチング電源ユニットをそっくり取り外して、外部に余裕のあるディスクリート電源を用意すると・・・・結構面白い結果になりそうです。
| 固定リンク
コメント
記事の内容を読んでいるだけで恐ろしくなりますね!
倉庫に寝ている25年以上前のトランス式安定化電源をIC-756proⅢにつなぎ替えたくなりました。週末に試してみます。
投稿: JA4FHE | 2008年5月 7日 (水曜日) 11時22分
FHEさん
あまり気にする必要はないと思いますけど160mバンドではスイッチング電源のノイズが気になる・・・という方は多いようです。
音の方は・・・・人の好みはそれぞれ・・・ってヤツで、スイッチング電源の音が悪い・・・というわけではありません。僕の好みの音ではない・・・ということです。
投稿: JI1ANI 福井 | 2008年5月 7日 (水曜日) 20時10分
福井様へ
楽しみに記事拝読させて頂いてます
今回音質と電源にて伝授下さい
当局もpuroⅢ導入しましたが(ワイドンーマルで使用低音ー1高音+1設定)FT-767GXXより音質気に入らず使用してません
マイクアンプ供給の電源のコントロールで変わる様解釈致しましたが?
当局のマイクラインはIC-20マイクアンプの出力側を加工利用しヘッドは、業務用ダイナミックマイクロホン(600Ω)3本と格音質が違い驚いてます、HEil-ゴールドライン、MC-60の頭を差し替え利用してます
マイクアンプ電源の供給は格機種より調達してます。
他にADONS-508 電源電池
FT-767 音質抜け共に良好ですがIC-756 は満足してません
アドバイスの程願います。
横浜 長崎
投稿: 長崎信幸 | 2010年3月 1日 (月曜日) 00時00分
長崎さん
マイクよりも、メーカーによる音の違いに加えて、アナログフィルターとDSPの違いの両方が大きな原因として考えられると思います。
756のイコライザーで調整しても気に入らないとなると、外付けの機材で調整しても、基本的な音の傾向は大きく変わらないと思います。
電源によって音質が変化する幅は小さく、微調整の域をでません。
マイクをいろいろと交換されても気に入らないということであれば、気に入られた767をお使いになるのが良いのではないかと思います。
せっかく質問いただいたのに、答えになっておらず、申し訳ありません。
でも、気に入らない無線機を無理に使って沈んだ声よりも、気に入った無線機で溌剌とした声で運用された方が音も良いと思います。
投稿: JI1ANI / 福井 | 2010年3月 1日 (月曜日) 23時52分