モールス符号の広告
手元にあるWeb Designing誌の7月号を見ていたら、面白い広告(?)が掲載されていました。
見開きページにモールス符号が・・・・。
今週は映画館とか雑誌とかで無線に接する機会が多いなァ。
で、早速受信(?)してみました。
最初はグリコのビスコの箱の裏側よろしく和文かと思いましたが、欧文のようです。
みた通り、信号はS9+なんですが、了解度が悪い。
299~399かな?
メッセージの送信者とか、このページの狙いは大体掴めましたが、一部不明な部分が残ります。
なんとなく、打ち間違えがあるような・・・・気がするのですけど、フルコピーできる方いらっしゃいますか?
それとも僕の英語力の不足が原因かな?
普段親しんでいるCWでも、モールス符号がこういう印刷物だとコピーしにくいですねぇ。
ツートツートとか口ずさむと取りやすいのですけど、目だけで符号を見ていると、ついついヨーシコーコーって符号はなんだっけ??とかやっちゃいます。
| 固定リンク
コメント
下記サイトを作りました
アマチュア無線QRV情報マッピングサービス
http://www.cq-yokoku.com
グーグルマップを使用した視覚的なQRV情報です。
使ってみてね。
投稿: CQ-予告 | 2008年7月25日 (金曜日) 15時59分
なんで一番上の広告名(?)と最後の署名(?)が和文なんだよ? という突っ込みは置いておいて。
本文を書き下してみると、こんな感じでしょうか(ピリオドを補ってます)。
I am in the middle of desert and there is no technology to send my article to your end except Morse code. I would like to apologize for the inconvenience.
ということで、意訳すると
"私は砂漠の真ん中にいるので、モールス符号を使う以外にあなたのもとへ記事を伝える方法がありません。ご不便をおかけして申し訳ありません。"
といった感じでしょうか。一応、英文としては成り立っているみたいですね。
How?(笑)
# ANIさんの仕事って、こっち方面なんだ...。
投稿: JS1KQQ | 2008年7月25日 (金曜日) 23時15分
KQQさん
そうなんですよ。上と下の行は酷いですよねぇ・・・。
最初はその部分を見て、てっきり本文も和文だと思って全然文章にならない日本語の解読をがんばっちゃいましたよ。
で、本文ですが、KQQさん599 Solidコピーなのではないでしょうか?
私はI amの後で間違って取ってしまったようです。どうりで文字が余るハズだわ・・・。
お恥ずかしい。CWはカラキシなのがバレバレ
投稿: JI1ANI 福井 | 2008年7月25日 (金曜日) 23時27分