デジタルアイソレーター DSIX その1
SP DIF経由の信号をIC-7800へ入力する場合、マイク系もデジタル伝送を使うことが多いと思います。
デジタル伝送する場合はアナログ伝送よりも信号が劣化しにくいのですけど、劣化しないわけではありません。劣化と言っても微妙なディテールが損なわれるわけで、耳で聞いた場合の変化は微妙で人によっては「変わらん」という人も多いかな?
デジタル伝送経路の途中に入れて信号劣化を防止する装置があります。一般的にDSIX(デジタル シグナル アイソレーション エキサイター)と呼ばれています。
原理はデジタル信号の矩形波の立ち上がりスピードと高さを改善して、よりピシッとした矩形波にする・・・・という仕組みでキットを領布しているここや、ここで分かりやすく解説されています。
コイツを自作マイクプリのアウトプットに入れると、更に音質が改善するのではないかと思い、キットを購入して作ってみました。
SOPのハンダ付けは相変わらず緊張しますが、道具を揃えたので以前よりも上手にできるようになりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント