杉並は雷雨が少ない
今日は昼過ぎから雷ノイズが発生しているようです。天気図をみると結構激しい雷が発生しているようです。
練馬に住んでいた頃はこの季節、かなりの頻度で雷があったように記憶しています。まぁ、毎日ではないけど数日に1回程度でしょうか?
杉並に引っ越してから雷雨の頻度が数週間に一回になったように思います。感覚的には「激減」ですね。
これはこの記事を書いている時間の雷状況ですが、練馬は雷の帯に大半が含まれていますが、その南側の杉並は・・・・雷が殆どありません。
いゃぁ、この差はデカイですよ。
練馬の時はなにが怖かったって、夏場の雷が一番怖かった。台風とかはアンテナを下ろせばなんとかなりますけど、落雷はねぇ・・・・。
皆さんもお気をつけください。
| 固定リンク
コメント
雷雲は山から水を求めて動いてきますからね。多摩川沿い(八王子、立川、世田谷)、荒川沿い(足立、板橋、川口)なんてところは、いつも危ないですよね。
うちも、真横にでかい川と、ちょっと離れたところに山があるんで、落ちないようにいつも祈ってます。(苦笑)
ひとまず今日はセーフだったなぁ。
投稿: JS1KQQ | 2008年8月16日 (土曜日) 18時06分
KQQさん
練馬の辺りは東京湾と九十九里からの海風が合流するらしいですね。それで夕立とか雷が多いとのことです。
でも、ほんと杉並に引っ越して夕立と雷が少ないのに驚きました。
杉並にも川はあるんですけど、小さいからあんまり影響しないみたいです。やはり荒川とか多摩川みたいにおおきな川じゃないと天気に影響するほど水蒸気が発生しないのでしょうね。
オリンピックのTV観たあと、RTTYのコンテストでEU追いかけていたらこんな時間になってしまいました。
投稿: JI1ANI 福井 | 2008年8月17日 (日曜日) 06時51分
こんにちは。
雷道というのがあるそうです。
電力会社の人に教えてもらいました。家を建てる前に教えてもらえれば良かったのですが、幸い我が家は雷道からはずれているようです。
変電所に落ちた?雷が原因でACが64Vまで下がり、リグの一部がやられてしまいました。
雷は遠いと思っていたのに、ショックです。
投稿: JK7UST | 2008年8月18日 (月曜日) 18時22分
USTさん
電圧低下で無線機が故障することもあるのでしょうか?それとも電灯線経由での被害でしょうか?いずれにしても大変ですね。
雷道は知りませんでした。
電力会社の方にとっては常識なのかもしれませんが、地図にマップされたものがあると無線家には嬉しいですが、中々公開されないでしょうねぇ・・・。
知り合いがいれば、コッソリ教えてもらえそうですね。
そういえば、東京電力の雷地図だって、落雷地点のデータが蓄積されている筈ですから、過去数年間の落雷地点を全部地図上にポイントすると、雷道が見えてきそうです。
あ、それがあるから雷道なのか・・・・・。
投稿: JI1ANI 福井 | 2008年8月18日 (月曜日) 23時02分