無線LANのQRM
4階に引っ越して無線LANのQRMが酷くなった感じです。ここのところ20Mbps程度でていた無線LANの速度が2Mbps程度に低下。
パックボーンかな?と思いましたが、無線LANのチャンネルをサーチしてみると、同じチャンネルでかなりのトラフィックがある模様。
先日調査した時はガラガラだったのになぁ・・・・
ってことでチャンネルをお引っ越ししました。最近のスグレモノは自動的に空きチャンネルにQSYするみたいなんですが、今のアクセスポイントは古いのでチャンネル固定です。
お引っ越しししたら、いきなり20Mbpsです。
やはりQRMがあるとスピードが落ちちゃうわけですね。無線ですから当然か・・・・。そんなわけで当分は空きチャンネルを見つけてはお引っ越しすることになりそうです。
高さがあると、こういう点で困りますねぇ・・・。一階だったらこんなにたくさんの無線LANの電波が届かないと思うんだけど、無線の電波も飛ばないからなぁ~。
無線LANの設定でひとつわかったことが・・・・。
色々な会社の無線LAN機材が混在しているんですけど、チャンネルによってはどうしても繋がらないのがありました。
同じ会社だと一発なんですけどねぇ。
別の会社の無線LANカードだとセキュリティ外してもアクセスポイント自体が見えないのです。
アンテナくっつけるようにしてもダメ。
散々悩んだ挙げ句「もしや・・・」と思って全ての機材のチャンネルを一つ隣にズラしたら一発で繋がりました。
う~む。
繋がらない無線LAN機材が特定のチャンネルだけQRHしているんでしょうかね? チャンネルによって繋がったり、繋がらなかったりなのでQRHというよりも、別の原因のように思いますけど。
11bと11gではチャンネルの割り当てが違うのかもしれませんね。機会があれば調べてみましょう。
| 固定リンク
コメント