Planex Mini-102MG 有線/無線USBプリントサーバー
家の中では無線LANを愛用しています。有線LANのようにノイズ問題も発生しないし、ケーブルがないので家の中がスッキリします。
でもプリンターはPCにUSB接続して使っていましたが、それでは他のPCから印刷できません。
実は家にはプリンターは僕の使っている一台だけしかありません。プリンターを占領していると家族からクレームというか、毎回印刷をお願いされるので、このままではイカンと思い腰をあげることにしました。
プリンターサーバーの無線LANタイプでプリンターとはUSB接続のもので探してみると・・・・。
お値段とサイズでプラネックスのMini-102MGが良さそうです。
価格的にはアマゾンが頑張っているので、アマゾンに注文。アマゾンでCDと本以外を購入するのは実は初めてです。
注文したのは夜ですが、2日後には商品到着。
「さぁ~て、工事するか・・・・」
梱包を解いて本体を取り出すと・・・・「こりゃ小さい」って感じで、全然邪魔になりません。プリンター本体に両面テープで張り付けて固定することにしました。
ACアダプターはこっちのテーブルタップから・・・・なんて配線も無事終了。
お次は設定。設定と・・・・たぶんブラウザーで設定だよねぇ・・・・って説明書を見ると「ルーターにPCと本製品を接続し・・・」と書かれています。
ん~~? ん??? げっ!
ウチの無線アクセスポイントにはLANポート1個しかないし、そもそもそれは設定用のLANポートです。
先日導入したADSLモデムも無線LAN対応だけに、LANポートは一個だけ・・・・。つまりHUB機能を持っていません。
ここに引っ越す前はスイッチングHUBは数個持っていましたが「これからは無線LANだし・・・」ってことで引っ越し前に全部捨ててしまいました
色々と考えましたが・・・・やはりHUBがないと設定できそうにありません。しかたがないので、安いHUBを購入することにしました。
値段で勝負って探したら、またしてもアマゾンで1,080円の安いHUBを発見しました。
色は可愛いピンクです(笑)。
シルバーやブラックだと数百円高いので、やっぱピンクのハブは人気がないようです。
実はクリックする前に「僕もやっぱり・・・・」って思いましたが「今回は価格で勝負じゃなかったのか?」と自問自答して潔くクリックしました。
ピンクかぁ・・・・。
記事書くためにピンクのハブの写真をみて・・・・。
このピンクがもうすぐ届くわけだけど・・・・やっぱ失敗だった・・・・かなぁ・・・・なんて思っています。
| 固定リンク
コメント