« 蓑虫クリップジャンパー線の断線 | トップページ | VK9DWX 21・28/SSB 21/CW »

2008年10月12日 (日曜日)

V73RS 10/PSK31

日が暮れてから、ベランダアンテナのホイップを目立たない4.5フィートから9フィートの長いヤツに取り替えてローバンドでVK9DWXを待っていますが・・・・。
7メガはSSBで運用中。さすがにSSBでは無理だと思うので、10メガにQSY。
PSK31でCQCQ.....

数回CQが空振りに終わると、数百Hz上で誰かが出てきました。PSK31の場合、
信号を聞いてからPSK31のソフトを立ち上げている局もあるらしく、CQ出してから暫くして応答があることもあります。
また、大抵、そういう場合は周波数が数百Hz位ズレています。

なんと呼んでいるのはV73RSです。V7はハイバンドではPSK31でQSOしていますが、10メガ以下のバンドでV7のPSK31の信号を聞いたのは今回が初めて。
RTTYも記憶がありませんので、V7のローバンドでのデジタルモードは結構珍しいと思います。

生憎文字化けが半分程度でデコード率が低かったため、ラバースタンプQSOでしたが、RobさんはIOTAナンバーを聞いてきましたので、IOTAハンターかも知れません。
僕は本州なので、申し訳ないなぁ・・・と思いつつIOTAナンバーを交換しました。
久々のPSK31バンドニューです。

クラスターにアップしたけど、どなたも呼びませんでした。ソフトの操作を間違って10139.3Khzにしてしまいましたがfoは+1500Hzで、10140.8Khzでした。

|

« 蓑虫クリップジャンパー線の断線 | トップページ | VK9DWX 21・28/SSB 21/CW »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: V73RS 10/PSK31:

« 蓑虫クリップジャンパー線の断線 | トップページ | VK9DWX 21・28/SSB 21/CW »