円錐ラジアルにヒゲ追加
ベランダに設置したV/Uのモービルホイップには円錐ラジアルが取り付けてありますが、円錐ラジアルの長さが20cm程度で144メガにはちょっと短いです。
以前の実験では、給電点から長さが1/4λ以上になるようなヒゲを取り付けると性能があがることが判っています。つまりラジアル長が50cm以上あると良い・・・という当然の結果です。
円錐形のラジアルからピアノ線が2本放射状に伸びているのがお分かりだと思います。
この状態で半年ほど使っていました。
先日、整理していたらピアノ線がありましたので、ラジアルを2本追加して4本にしてみました。
実はピアノ線の関係から今回は30cm程度と少し短いのですが、給電点からの長さでは50cm以上ありますので144メガでも充分な長さです。
GPは、ラジアルの伸びた方向に少し指向性がでますので、ベランダの柵の外側に配置した2本の間に2本を追加する形にしました。
早速いつものように基準となる商業局をワッチしてみましたが、FM局や120Mhz台の商業局の受信で少し改善されたようです。
ワッチした感じでも、全体的にバンドがざわざわするようになってきました。夜の静かなときと遠距離が開けている時のざわつきの差がわかるような感じです。
一週間ほど使っていますが、やはり以前よりもよくなっているようで、遠距離の局も聞きやすくなっているようです。
今日は静岡県焼津市の固定局とQSOできました。富士山の反対側にあたりますので、ナイフエッジか、反射ではないかと思いますが、安定して54で入感しています。
同じような感じで、他の遠距離局も少し安定して聞こえるように感じています。
ラジアル増で輻射角度が下がったのでしょうかね?それともラジアル方向を集中させた効果かな?ピアノ線2本追加の割りには効果を体感できて嬉しい変化でした。
| 固定リンク
コメント