« INRAD #726 2.9Khzフィルターの使用感 | トップページ | 円錐ラジアルにヒゲ追加 »

2008年11月23日 (日曜日)

円光寺の紅葉と知恩院のご回向

ちょっと京都へ紅葉を見に行ってきました。京都での滞在は何回かありますが、紅葉の季節に滞在するのは初めてで、とっても楽しみでした。
京都の紅葉は雑誌の写真などで見ていて、綺麗だなぁ・・・って思っていました。

今回は数ヶ所回っただけでしたが、わりとゆっくりと回ったので、少し早い紅葉を堪能するのことができました。
どこも紅葉が綺麗でしたが、印象に残ったのが紅葉のライトアップで有名な円光時です。

石段を登って入り口で靴を脱いで中に入り、戸を一つ開けると・・・・・目前に中庭の紅葉が広がります。素敵な演出ですね。
お座敷に座って小一時間、お庭を眺めておりました。
2008enkouji
写真は携帯のカメラなのでご勘弁を。座ったお座敷からこんな感じで見える・・・と思ってください。

お天気は雨模様だったのですが、とっても落ち着いた時間が持てて久しぶりの心の洗濯気分でした。
今回は紅葉の他に知恩院で亡父のご回向(追善供養)をすることも目的だったのですが、ご回向を済ませた安堵感もあったのかもしれません。

円光時の紅葉夜間ライトアップ、ライトアップでお庭の木々が弱ってきたため、来年から暫くお休みで再開は未定とのこと。ライトアップは今年の11月末で見納めです。

知恩院のご回向は、あの巨大な御影堂(みえいどう)で追善供養していただくことなんですが、知恩院、広いしデカイです。
浄土宗の総本山、元祖法然上人をまつっている御影堂ですからね。

中に入ると「ここでやるの???」という広さ。バスケットコートが数面は取れますね。ご回向の申し込みを済ませて暫し待っていると「こちらへどうぞ・・・」と内殿へ案内されました。
案内された場所で座って待っていると・・・・反対側から僧侶の方々がゾロゾロと・・・。

あ~、お勤めの時間なんだなぁ・・・なんて、思っている間もどんどん人数が増えて、結局30人くらいになりました。
最後に高僧らしき方がすそ捌きをする方を2人引き連れて登場。

知恩院の日々のお勤めをこんなに近くで見れてラッキー!などと思っていたら、ナント自分の父のご回向の始まりでした。
いゃぁ、いつもの菩提寺ではお経あげるの住職さん一人ですからね。こんなに人数がいると、どうも勝手がわかりません。30人が唱えるお経は迫力がありました。

ということで正座した足は痺れてしまいましたが、一時間近く一緒にご回向を申し込んだ方々と順番でお経をあげていただきました。
旅行好きだった父もきっと喜んでいることと思います。

最後に出町ふたばに行って、並んで有名な豆餅を買って帰りの新幹線の中で食べました。

「うまい

豆の旨みと控えめのあんの甘さ、そして餅と豆の歯ごたえ、舌触りのバランスが絶品です。
素晴らしいです。
ご回向に紅葉、豆餅と短い滞在でしたが京都の奥深さを心と目と舌で感じた小旅行でした。

|

« INRAD #726 2.9Khzフィルターの使用感 | トップページ | 円錐ラジアルにヒゲ追加 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 円光寺の紅葉と知恩院のご回向:

« INRAD #726 2.9Khzフィルターの使用感 | トップページ | 円錐ラジアルにヒゲ追加 »