VistaとLogger32
Vistaを入れた新しいPCにLogger32をフルインストールしました。困ったのは過去の環境の移行です。Logger32はログと環境ファイルをバックアップできるので、バックアップファイルをVistaの新しいLogger32に上書きすれば移行完了!のハズでした。
ところがLogger32を立ち上げると移行したはずの環境もログもVistaのPCでは反映されていません。まっさらでインストールした状態なんです。
Loggerはいろいろと細かな設定ができるので、最初からやり直すとなると一日がかり・・・。これは大変です。
Logger32フォルダーにあるLogger32.iniのファイルを確認しても、ちゃんと自分の環境になっています。
で、iniファイルを直接書き換えて立ち上げても、無視して初期値で立ち上がります。どうやら設定関係のファイルをなんらかの方法でVistaが管理しているようなんです。
試行錯誤した結果、XPで使っていたLogger32.iniをエディター(メモ帳とか)でひらいて、その中身を丸ごとコピー、そして別途開いたVistaのLogger32.iniにペーストしました。
つまりファイルの中身だけを丸ごとコピー&ペーストしたわけです。
Vistaで隠しフォルダーを表示する設定に変更すると「ユーザー」フォルダーの下にある隠し属性のフォルダーが表示されます。この状態で・・・・
「ユーザー」→「コンピューター名(自分で決めた名前)」→「Local」→「VirtualStore」→「Program Files」→「Logger32」
とたどり、「Logger32」のフォルダーを開くと設定ファイルがズラリと保管されています。このフォルダーにあるファイルがプログラムが動作する場合の実体になるようです。
ここのフォルダーのiniファイルを書き換えるとプログラムの実行にダイレクトに反映されました。
この方法が正しのかわかりませんし、ここのフォルダーのiniファイルを触って不具合が発生しても責任は持てませんが、Vistaに切り換えた時にXPでの設定環境をそのまま移行する場合の参考になれば・・・と思って紹介することにしました。
なお無線関係ではMMシリーズも全部iniファイルはこの場所に格納されています。ゼロから設定してもたいした手間ではありませんが・・・移行したいですよね?
Logger32はVista対応とアナウンスされていませんが、基本的な機能とサウンドカードウィンドウについては今のところ不具合なく動作しています。
新しいPCでデジタルモードが運用できるようになったので、先週からデジタルモードのアクティビィティがあがりました。
| 固定リンク
コメント
Logger32をProgramFilesフォルダーの下にインストールされたのではないですか?
JA1NLXさんのところにも注意が出ていますが、こうするとiniファイルの管理ではまります。
ProgramFiles以外のフォルダー(例えば、C:HamSoftみたいな)を作って、その下にLogger32やMMTTYなどをインストールした方が良いです。
iniファイルはセキュリティホールになるので、Vistaは特殊なことをやっているようですよ。
投稿: JS1KQQ | 2009年2月 7日 (土曜日) 19時20分
KQQさん
はい。先に注意を読まなかったのでドップリはまりました。
でも記事のようにできてしまいましたので今のところ問題なさそうです。
あ、バックアップとかで問題があるのかなぁ??
投稿: JI1ANI / 福井 | 2009年2月 7日 (土曜日) 19時26分
Vistaをテストした時は散々悩みました。
Vistaでイチバン困るのは、iniファイルのようにアプリケーションが読み書きするファイルが仮想ディレクトリに保存されてしまうことです。
JS1KQQさんのおっしゃるようにProgram Files以外のディレクトリにLogger32をインストールすることでこの問題は解決しました。
まだ色々と遭遇するかも知れませんが、存分にお楽しみください!!!
ボクのLogger32はVistaにサヨナラしてXPに戻りました。
投稿: ja1nlx | 2009年2月 8日 (日曜日) 09時25分
NLXさん
こんにちは。
無線用の色々なアプリケーションを安定して使うのであればXP環境が一番です。
残念ながらVistaだとドライバーがいまだにリリースされていない機材も多く、使えないものが多いようです。
またVista用としてリリースされていてもバグが残っていたり、動作が不安定だったり・・・することが多いですね。
投稿: JI1ANI/福井 | 2009年2月 9日 (月曜日) 20時26分