« VK9LA 21/RTTY | トップページ | VK9GMW 3.5/CW »

2009年3月31日 (火曜日)

7メガ開放初日の夜

日曜日の深夜零時(30日00:00JST)から7.100~7.200まで開放されました。
折しもWPX PHONEコンテストの真っ最中。拡張直後の7メガを寝る前にちょっとワッチしてみました。
Midnight_40m_band_mar2009
バンドスコープは7.000~7.200Mhzまでの200Khz幅になっています。つまり新7メガバンド全体がスッポリ表示される形になっています。

驚いたのが7.105にいつも聞こえている強力な放送局が停波していたこと。日曜日だから・・・のようで、その後はチャント聞こえています。
7.150Mhz付近に静かなウィンドウが存在して、多数の局がQRVしていました。

また7.100-7.110Mhz付近でもコンテストでランニングしているEU局がありました。少しコールしても全然応答がありません。
暫くすると少し信号が強くなったので、コールすると応答アリ。SSBでは初めてのフィンランドでした。

またDX1Jが「バンド拡張おめでとう」とお祝いしながら、JA各局とナンバー交換してランニングしていたのが印象的でした。
強力な放送局が残っているものの、7.150Mhz付近には静かなウィンドウもあって今後が楽しみです。
放送局が聞こえない昼間の様子は・・・・今度の週末にでも聞いてみます。これで7メガものんびりラグチューできるバンドになりそうな予感がしています。

この記事は月曜日の夜に7.150Mhz付近でWと嬉しそうにオンフレQSOしている各局の声を聴きながら書いています。
残念ながら南向きのベランダアンテナではWの信号が弱いですが、ビームを向けると放送局のカブリが減って、Wの信号も強く聞こえているようです。

|

« VK9LA 21/RTTY | トップページ | VK9GMW 3.5/CW »

コメント

こんばんは。
JH4IUVです。
いつも拝見しています。

今週は故あってQRVどころか、聞くことすら出来ないのですが、7MHz拡幅されて皆さん、結構出ておられるのですね。
当局もアパマンでHiQもどきアンテナを作ってQRVしていますので、多くの局がまだ出られていない、今のうちが色々チャンスなのに・・・と思いつつ、指をくわえている状態です。
何とか来週にはQRVし始めたいと思っています。
ところで、1.9もPSK等出られるようになったようで、折角今のアンテナは1.9にもよく同調していますので、試しにPSKで出てみたいと思い、これから変更申請したいと思います。
どこかで見えていましたらよろしくお願いいたします。

投稿: 間賀田 | 2009年4月 1日 (水曜日) 00時40分

間賀田さん
こんばんわ。いつもご覧いただき、ありがとうございます。7メガの夜は上の方をワッチすると色々と発見があります。
たぶん、開放前からワッチすれば当然なんでしょうけど、開放前は殆どワッチしていなかったので・・・・

ときどき日本語のQSOが聞こえると「あ~~~、開放されたんだよなぁ~~」って思います。
今度は昼間に上の方に出てみたいですねぇ。今度の週末かな?

投稿: JI1ANI/福井 | 2009年4月 1日 (水曜日) 21時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7メガ開放初日の夜:

« VK9LA 21/RTTY | トップページ | VK9GMW 3.5/CW »