« ラダー型クリスタルフィルターの製作(その2) | トップページ | 10Mhz基準周波数発振器 その3 »

2009年3月20日 (金曜日)

ZL3RG 10/PSK31

ZLのPSK31はWARCバンドは全滅状態でした。
夕方3.7メガでQSOが終わってクラスターを見ると10メガでZL3RGがスポットされています。
早速ワッチしてみると、7割程度コピーできるような信号強度。

3回目のコールでコールバックがありましたが、ZL3RGの「QRZ agn agn 」に対して再度コールした人数が少なかっただけ・・・でしょう。
パイルアップでは僕に勝ち目はありません。

久しぶりのPSK31でのQSOで、実は最初の送信の時に送信ボタン(キーボードのPause)をわすれてマゴマゴしちゃいました。

ZL3RGへのQSLはダイレクトとのことですが、どうも30Meter Digital Groupを主催しているようですね。
10メガは伝搬状況も安定しているバンドですので、アクティビィティさえあがればとても面白いバンドだと思います。

|

« ラダー型クリスタルフィルターの製作(その2) | トップページ | 10Mhz基準周波数発振器 その3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZL3RG 10/PSK31:

« ラダー型クリスタルフィルターの製作(その2) | トップページ | 10Mhz基準周波数発振器 その3 »