« ハムフェア2009で気になったモノ | トップページ | Logger32 Ver.3.21リリース »

2009年8月30日 (日曜日)

CQ SSTV-USB(CQインターフェィス)

デジタルインターフェースは自作しても良いですが、最近は製品がいくつか販売されています。
デジタルモードにアクティブになると、複数の無線機にインターフェースを接続するための切り替え回路が欲しくなります。
ところが、無線機切り換えに対応している製品はそれほど多くはありません。

無線機に接続しているPTTとFSKとラインアウトとラインインを切り換えれば良いのですけど、実装で考えると結構面倒なんです。結局インターフェースは一台の無線機に接続しているだけ・・・となりがちです。

でコレ!
Cq_sstv_usb
50メガのSSTVでアクティブなOMさん達が製作してオンラインで販売している、評判の良いインターフェースです。
無線機切り換えが簡単にできるインターフェースの中でハンディ機まで考慮していること、小型で移動運用でも邪魔にならず、USBのバスパワー動作で外部電源不要ないことから、今回購入しました。

PCとの接続はUSB一本で、インターフェースにUSBサウンドI/Fを内蔵しているため、PCにサウンドカードは不要です。
またSSTV用として開発されていますので、音声とPC出力の切り換えも上手く考慮されていますのでSSTV運用にはとても便利。

詳細はCQ SSTV USBのページからどうぞ。
内部の写真の通り、作りの品質も非常に高くて、回路や実装も良く考えられていて、改良に改良を重ねた信頼できる製品です。

今回購入したインターフェースを使って、ちょっとしたイタズラを計画中です。届いたCQ SSTV USBインターフェースのテスト中ですが、実に上手く出来ていて、使い勝手がいいですね。
今まで悩んでいたり、困ったようなポイントが殆ど対応・解決されています。これはかなり練り込まれた製品ですねぇ。

やはりPCとUSB一本で音声もシリアルコントロールも全部賄えるは想像以上に便利です。
CQ SSTV USBと無線機の接続も、殆どの場合1本のアクセサリーケーブルですから、間違いもないし・・・・安心できます。

このインターフェース、USBサウンドシステム内蔵ですから、PC内蔵サウンドシステムの設定を変更する必要がありません。
つまり、デジタルモード用にサウンドカードの出力をさげたら、スカイプの音声が小さくなっちゃった・・・みたいなことはありません。
色々と理由はありますけど、サウンドカードは無線用は無線用として独立したほうが使い勝手も、性能面でも有利だと思っています。

今までもUSBケーブル一本だったらラクだろうなぁ~って思っていましたが、やってみると、本当にラクです。
移動運用なら、コレで決まりですね。久しぶりに楽しいおもちゃを手に入れた気分です。

|

« ハムフェア2009で気になったモノ | トップページ | Logger32 Ver.3.21リリース »

コメント

私もずっとこれです! (^^)
機種ごとの配線の変更も自分で出来る仕組みになっています。
中を開けると、「プロの技」で出来上がっています。
うまく使うと、マイク切り替え機にもなりそうですね。

投稿: JO1KVS | 2009年8月30日 (日曜日) 20時57分

KVSさんのオススメで購入しました。
内部の作りにはホレボレしますね。自分では絶対にムリ!!
マイク切替器としても、あらゆるデジタルモード(AFSKとFSK)にも使えますね。あCWも・・・。
久々に良い品物を購入しました。満足しています。実はUSBサウンドカードとUSBシリアルコンバーターとUSBハブを合体させて作ろうと思っていましたが、切り替えやレベル調整などの付帯回路が面倒で頓挫していました。これでスッキリしそうです。

投稿: JI1ANI / 福井 | 2009年9月 1日 (火曜日) 12時51分

これは考えうる機能をみんな盛り込んでいますね。
各メーカー、各リグに対応するよう、日夜努力が続けられているようです。
私のバージョン(設定?)では、RTTYを運用するときはCWキーのケーブルを抜かないと動きませんが、それで動くので問題はありません。
後日ケーブルの変更がありましたから対策されているのかもしれません。
いずれにしてもとてもFBなインターフェースです。

投稿: JO1KVS | 2009年9月 1日 (火曜日) 23時49分

この度、友人から「CQ SSTV USB」のSSTVインターフェースを頂きましたが取扱説明書がないため使用方法がよく分かりません。
ネットを検索していましたら貴局のページに同じ物が載っていましたので取説のダウンロード先をご存知かと思いこのコメント欄に書き込んだ次第です。お分かりでしたらよろしくお願い板います。

投稿: 浅井 渉 | 2018年9月17日 (月曜日) 15時56分

浅井さん
この記事のインターフェースは他の方に譲ってしまい、手許にありません。
印刷されたマニュアルは本体に付けてお譲りして手許にありません。
お役に立てず申し訳ありません。

投稿: JI1ANI/福井 | 2018年9月17日 (月曜日) 16時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CQ SSTV-USB(CQインターフェィス):

« ハムフェア2009で気になったモノ | トップページ | Logger32 Ver.3.21リリース »