« 10Mhz基準周波数発振器の周波数微調整 その2 | トップページ | 10Mhz基準周波数発振器の周波数微調整 その3 »

2009年9月23日 (水曜日)

スモールループのお引っ越し

ベランダに復活したスモールループですが、ノイズ源の方向にヌルを向けることでかなりノイズを減らすことができました。
ただ、ノイズが減る向きだと、やはり肝心の各局の信号がいま一つ・・・。暫く運用しなくても、結果がいま一つ・・・・ということでもう一踏ん張り。

今まではベランダの左側にHF用のスクリュードライバー、右側に50メガ・・・と使い分けていましたが、ベランダ右側はノイズ源と思われる隣家のキッチンまで数mです。
ご存じだと思いますがキッキンはノイズ源となる家電製品が多数あって、ノイズをばらまいていることが多いです。

ノイズ源から少しでも距離を取ってノイズも電磁波ですから「距離の三乗で弱くなる」という法則に期待することにしました。つまりベランダの右側から左側への引越です。
距離にして3mの移動です。ん? 50メガの1/2λですねぇ・・・・。これは偶然。

ベランダの左側には既にHF用のアンテナがあるので、取り付けとか工夫が必要なんですが、とりあえず・・・ということで仮設しました。
実はHF用のスクリュードライバーを左に目一杯回して、エレメントを建物の平行にすると6mでローカル各局の信号が強くなるんです。
Mk3_settong
どうやらウチのベランダの左側に6mの電波が集まる場所(?)があるみたい。それもお引っ越しの大きな理由。

今回は仮設ですから、運用結果が良ければ後日しっかりと固定するつもり。
ごらんの通り、ベランダの左端から斜めに突き出したポールに、スモールループMK-3を水平に取り付けています。
最初は垂直に取り付けるつもりでしたが、垂直マストに手持ちの塩ビパイプを使ったので、強度の関係でアンテナ取り付けブームを長くするのが難しかったのです。

スモールループアンテナは給電点付近や建物側のエレメントが建物から30cm程度しか距離が取れていません。
でも、この状態で50.2を中心としてSWR1.0に調整できました
本当にどこでも設置できるベランダ向きのアンテナです。エレメントが障害物から10cm程度離れれば大丈夫みたい・・・・。

早速同軸を接続してワッチしてみると、ノイズが激減! ノイズでSメーターが振らないか、ノイジーな部分でもS2程度。
以前だと、常時S2-3程度ノイズがあって、強いノイズが発生するとノイズでS5-7程度だったのです。

少し運用してみると、ノイズが減ったことで弱い信号でも了解度5で聞こえます。また、千葉や埼玉など、以前は聞こえなかった局が聞こえます。聞こえていた局も以前よりも強い場合が多い。
もちろん、建物が南北に建っていてアンテナは東側なので、西方向は弱いのですけど、それなりに聞こえます。

ノイズは夜間に酷くなりますので、さて、どうなることか?
この状態で評価を続けることにします。現在はローカルラグチューにはスクリュードライバーを使っているんですけど、MK-3に切り換えられるかな?

|

« 10Mhz基準周波数発振器の周波数微調整 その2 | トップページ | 10Mhz基準周波数発振器の周波数微調整 その3 »

コメント

効果抜群ですね。
もともとノイズの少ないアンテナ、ノイズが減って一瞬壊れたかと思いませんでしたか?
高い山に登ると、ノイズが無いんです・・・。
アンテナ壊れたかと思うほど。でもちょっと回すと信号がガンガン聞こえるんです。

うちもベランダの基台、角度がワンタッチで替えられるやつにして、いろいろ遊んでみようかなと思っています。
コメットのHR-6(1/2λのノンラジアルタイプ)を試してみたいなぁと思っています。

投稿: JO1KVS | 2009年9月23日 (水曜日) 18時52分

KVSさん
無線機壊れたかと・・・・というのは理想ですね。今回は「お~っ!静かになった」という感じです。
この時間でS2程度のノイズですので、以前よりもS2-3程度低くなりました。このノイズはインバーター系のノイズで、電灯型蛍光灯じゃないかと思っています。
このノイズが出ているのは50.140-250kHzで、50メガSSBの銀座なんですよ。
このインバーターノイズが無いとS0です。

基台を変えると色々変化があって面白いですよ。最良点を探すのには10度くらいずつゆっくり動かす必要がありますけど、45度単位で変えても結構変化があって面白いです。
エレメントの角度は「こんなのアリ?」みたいな角度を試してみることをオススメします。

投稿: JI1ANI/福井 | 2009年9月23日 (水曜日) 19時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スモールループのお引っ越し:

« 10Mhz基準周波数発振器の周波数微調整 その2 | トップページ | 10Mhz基準周波数発振器の周波数微調整 その3 »