光マンションタイプ(DSL)+11n無線ルーター+Win7
Win7にしてからネットの調子がすこぶるいい。XPも良かったけどVistaは・・・・・ねぇ。
ネットに関してはVistaよりもXPの方が上でした(僕の環境では・・・)。
今回Win7に早く乗り換えたのはVistaで速度が遅いことが大きな理由です。
今のアパートはMAST-BB(光マンションタイプ)で建物にルーターが付いています。
ルーターから各戸にはDSL配線。自室に無線LANルーター(アクセスポイントモード動作)を取り付けて、Win7のPCまで無線LAN 11nで通信。
やっと前回無線LANアクセスポイントに11n対応製品にした効果が現れました。
一週間時間を変えて速度を計測していますが、土日の夜間はレスポンスが悪化しますが、平日や土日の昼間は早いです。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:40.81Mbps (5.102MByte/sec) 測定品質:90.2
上り回線
速度:48.46Mbps (6.057MByte/sec) 測定品質:94.6
測定者ホスト:***************.ap-e**.canvas.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/11/1(Sun) 18:09
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
無線LAN経由としては上出来なんじゃないかな?11nの上限が150Mbpsですから当然かな?
ネットサーフィン的にはサイト側に問題なければ10Mbps程度あれば、快適ですけど、これだけ早いと大きなファイルのダウンロードも早い早い。
サスガ11nです。
なお、有線LAN接続だと60-70Mbps程度になります。
| 固定リンク
コメント