« FE-5680A オーディオマスタークロック(その2) | トップページ | FE-5680A 周波数拡大 »

2009年11月27日 (金曜日)

FTDX5000MPがTopなワケ

Ftdx5000mp FTDX5000MPの広告がCQ誌12月号に掲載されましたが、詳細については掲載されませんでしたね。
昨晩、ローカル局と50メガでラグチューしていて、FTDX5000MPの詳細広告のurlを教えてもらって、トップパフォーマンスの意味がわかりました。

ここに米国で配布中と思われるパンフレットが掲載されています。FTDX5000MPはダイナミックレンジが112dB、IP3は +40dBm
この数字がトップパフォーマンスと謳ったワケ・・・のようです。

いゃぁ、すんげー数字です。
それに300Hzと600Hzの峡帯域ルーフィングフィルター搭載です。思い起こせばFTDX9000に3KHzのルーフィングフィルターを搭載し、ICOMを慌てさせて7800にも3KHzのルーフィングフィルターを搭載させたのはバーテックス。
峡帯域ルーフィングフィルターはバーテックスのお家芸になりましたね。

300HzならRTTYやPSK31でも強力な武器になります。特にコンテスト時にはお互いに潰しあってぐちゃぐちゃになるEUなんかでは評価されるんじゃないでしょうか?
AGCループ外の50Hzフィルターも良いけど、確かにフロントエンドに「もっと峡帯域のルーフィングフィルターが欲しい」って思うこと・・・・あります。
周りの家からでる強力なノイズだらけの都市部では、フロントエンドの出来って本当に大切なんですよ。

わかりやすく言えば、都会でHFを楽しむためには峡帯域のルーフィングフィルターが必須です。

広帯域に渦巻くデジタルノイズの海の中から、あまり高くできないロングワイヤーみたいなアンテナで、か細いDXの信号をすくい上げていると、ほんとうに峡帯域のルーフィングフィルターと広いダイナミックレンジが欲しくなるんです。

送信ではファイナルがVRF-150って聞いたこと無いデバイス。MRF-150のセカンドソースみたいですね。
なんかMRF-150よりも強化されているように見えますが・・・・・。やっぱり飛びまくるSD2931にはコリゴリってことなんでしょう。クラスA出力は75Wです。

でもってDSPはTIのTMS320C6727B(@300Mhz)ですよ♪
メインとサブで合計2個、6727ならばパワーも十分で送受信で別にする必要も無いでしょう。
それにFTDX9000の改修版は6727になっているという・・・・・・・噂です。

いゃぁFTDX-5000MP、凄く気合の入った無線機で使ってみたいです。ローバンドでCW派の方には相当魅力的なスペックなのではないでしょうか?

|

« FE-5680A オーディオマスタークロック(その2) | トップページ | FE-5680A 周波数拡大 »

コメント

う~ん、欲しくなりました~。
当分買えないですけど・・・

投稿: JO1KVS | 2009年11月27日 (金曜日) 22時39分

ルーフィングフィルターの有用性を世に広めたのはElecraftのK3ですね。
これが出て以降、JAのメーカも右へならえしましたから。

# なんといっても、VP6DXは決定的だった気がします。

ただ、どうなんでしょう。都市部ではフロントエンドの飽和問題も大きいでしょうから、ここの半導体デバイスにいいものを持ってこれないとルーフィングフィルターも宝の持ち腐れになってしまうかもしれないですよね。

昔ながらのプリセレが有効、なんてこともあるのではないでしょうか。

投稿: JS1KQQ | 2009年11月27日 (金曜日) 23時32分

仙台近郊の標高150mの住宅地でK3を使っています。
7MHzは20mhのHB9CVです。
7MHzで一寸オーバーゲイン気味なので、別冊CQ ham radioを見ながらATTもかねて7MHzのプリセレクタを作ってみました。

全く測定器がないので数字は記事そのままで失礼します。
LC2段のフィルターで、挿入損失が-5dB,通過帯域がおよそ40kHzというものです。
実際の封入損失は、バンドを聞いた感じではK3のATTと似たり寄ったりなので、-5dBよりもう少し多いかもしれません。

このプリセレクタを挿入して、夜の7MHzを聞いてみたのですが、K3にATTを入れた時と比べて、聞いた感じはほとんど変わりませんでした。
このプリセレクタを使用したFTDX9000Dのバンドスコープの表示が雑誌に掲載されていますが、プリセレクタの帯域外の信号はそれなりにカットされているようです。それにもかかわらず、K3に装着してもあまり効果を耳で感じないので、今はプリセレクタをはずしてあります。ご参考までに。

FTDX5000MPは気になります。
日本におけるELECRAFTのサービスは悪いですから。

投稿: ust | 2009年11月28日 (土曜日) 11時31分

KQQさん
ustさん

10Mhzの帯域とかでS8くらいのノイズがバァ~ッてでてる状況だとプリセレとか効きますが、普通の状態では無線機のバンドパスで十分みたいです。
広帯域にノイズがでている状況だとIC-7800のデジセルも効果がありますよ。デジセル入れると信号がフッと浮いてきますから。
もっとも、こんな環境じゃなければデジセルの効果は判らなかったと思います。

投稿: JI1ANI/福井 | 2009年11月28日 (土曜日) 18時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FTDX5000MPがTopなワケ:

« FE-5680A オーディオマスタークロック(その2) | トップページ | FE-5680A 周波数拡大 »