REGZA 40R9000買いました
年末の押し迫った時に液晶テレビが故障しちゃいました。先月から調子が悪かったのですが、ここ数日は視聴中に電源が落ちてフェールモードになってしまい、復帰に四苦八苦。
この液晶テレビは最初のフルHDパネル搭載モデルで、技術的には記念すべきモデルなんですが、内部に冷却用のファンを持っていて、深夜とかブォ~ンってファンの音がするんです。
次のモデルからはファンレスになったので、評判悪かったみたいですね。
年末年始はテレビを見る時間も増えるため「これはマズイ」と買い替えることにしました。修理というテもありますが、ファンの音もだんだん大きくなってきたし、フルHDの最初ですから電気もかなり食うので実は以前から買い替えを狙っていましたので、良い機会です。
いつもなら色々と比較検討するんですが、今回は以前買い替えようと思ったときに比較済みなので「買う」だけ・・・だったんです。
狙いは新しい画像エンジンで数々の賞を総ナメしたREGZAです。レゾリューションプラスは技術的にって感じ。実際に他社と比較しても綺麗だと思います。
今日も、店頭でテレビを選んでいたご夫婦の奥様が「あなた、これが一番綺麗じゃない?」ってREGZAがお気に入りのようでした。
で、狙っていたUSBハードディスク録画対応のRシリーズで、40V型を購入しました。ハードディスクレコーダーは1台持ってるし、CATVのレンタルハードディスクレコーダーもあるので、テレビに録画機能は不要。
本当はチューナーも不要なんです。どうせテレビじゃなくてディスプレイとしてしか使いませんから。
在庫があるので25kg近くありますが、持ち帰りすることにしました。お正月テレビ無しは辛いし・・・・。
問題は古い液晶テレビです。重さが32kgだったかな?
量販店のYで購入したREGZAを家まで運んで、今度は頑張って古い液晶テレビを車(ワゴン)に積んでYまで持って行って引き取ってもらいました。
接続はHDMIでCATVチューナーと接続して、とりあえず完了。ただ今回購入したREGZAのRシリーズの本体のスピーカーは悪くないけど良くも無い。普通の「内蔵スピーカー」って音なんです。やはりヤマハのスピーカーと組み合わせる前提みたい。
そこで、以前から使っている外部スピーカーDENON SC-M53とラステームのアンプRSDA302Pをそのまま使うことにしました。
配線を終わって色々なソースを見ていますが・・・綺麗です。ホント。
しかし40インチで14万円弱・・・・液晶テレビ、安くなりましたねぇ・・・・・。このREGZAのRシリーズ、既にHDDレコーダーやDVDレコーダーを持っている方にオススメ。
本体にHDDを持っていない分、価格もお得な設定になっていますし、色々と操作してみましたが、操作性はかなり良い部類じゃないかと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
FBなお買い物されましたね。年末年始のテレビも楽しくなりそうですね。
それにして、25kg、32kgを運ぶとは!! すごいですね。
お疲れ様で~す。
投稿: JO1KVS | 2009年12月31日 (木曜日) 11時06分
今年もお世話になりました。
Hi-Fi SSBの記事は興味深くチェックしていますので、益々の充実を期待していますが、投資が半端ではないので心配します。
益々のご活躍を期待しています。
よいお年をお迎え下さい。
投稿: JE1LFX/清水 | 2009年12月31日 (木曜日) 16時28分
KVSさん
ここのところ散財が続いているのでテレビは我慢していたのですが・・・・でも、実質的なサイズは以前の37Vよりも今回の40Vの方が小さいし、厚みも薄く、軽くなっています。技術の進歩は凄いです。
25&32kgは・・・・腰に来ました。今日はソファでゴロゴロしてテレビ三昧です
清水さん
僕の場合はDXが思うようにできませんので、その分余計にヘンなところ(?)に気合入ってしまいました。
普通のマイクを普通のマイクプリに入れて、できればちょっとイコライザー使って無線機へライン入力すれば十分なんですけど・・・・どうしてこんなことになっているのか、自分でも良くわかりません。
来年も宜しくお願い致します。
投稿: JI1ANI/福井 | 2009年12月31日 (木曜日) 18時00分
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
TVですか、安くなりましたね。仕事でS社の堺工場とP社の尼崎工場へ機械を入れたので行っておりますが、とにかく工場が大きくて生産量は半端ではありません。
買われたTVの重量の25、32kgて、リニアアンプの重さぐらいでですね。
投稿: 奥村 | 2010年1月 1日 (金曜日) 00時29分
奥村さん
確かに大きな工場ができて、大きなパネルをガンガン生産していますよね。
リニアが重たいのはトランスがあるので仕方ないと思うのですけど、液晶テレビの重量で支配的なのは・・・・液晶パネルの台座の重量でしょうか?
もっとも、あのデカサで全体で数kgではフラフラしてしまうので、ある程度の重量が必要なのは理解できますが・・・。
投稿: JI1ANI / 福井 | 2010年1月 1日 (金曜日) 12時30分