比較するんじゃなかった・・・・
キット化を進めているDMS-05Dの試作機を自分なりに改造したスペシャルバージョンは定数や部品は一部異なるし、THAT1510ではなく、1512を載せていますが、基本的な特性はDMS-05Dと似てるだろう・・・ということでデータを取ってみました。
恐らくキット化するDMS-05Dも、このデータに近いところで落ち着くハズ。
比較対象は愛用のVoiceMasterProのマイクプリアンプ部です。色々と付加機能がありますが、このマイクプリアンプはLine入力を持っていて、Line入力だと内蔵のマイクプリアンプをスルーして接続されます。
したがってLine入力にDMS-05Dを接続すれば、マイクプリアンプそのものの比較ができます。
VoiceMasterProは一部のミュージシャンが自宅録音で使ってCDを製作しているレベルの機材で、スタジオ常備や放送局クラスからは落ちますが、その下のクラスです。
マイクプリアンプ部はディスクリート構成のクラスA増幅で、冬だと暖房がわりになる程、発熱します
リニア並とは言いませんが、100W機でRTTYコンテスト並の発熱なのは確か。
このVMPのマイク端子を手持ちの280Ωのカーボン抵抗で終端してマイクプリアンプ部で50dB増幅した時のフロアノイズレベル。
左の目盛りは20dB程底上げして読み取ってください。100Hz以上は-100dBを切る程度でカタログスペックとほぼ合っています。
このVMPは電源に非常に敏感で、近隣の家でインバーター系のノイズが発生すると、低域にすぐにそのノイズが現れます。本来の周波数特性はフラットなんですが・・・・。
でも実際に使ってる環境ではこんな感じなんですね。
次に同じ条件でDMS-05Dのノイズフロアを見てみました。もちろん50dB増幅中ですよ。
・・・・・・・・VMPより全然いいじゃん
50Hzにハムが乗っているのはご愛嬌。でも+20dBしてもピークのハム音で-100dB。平均しても-110dBを切っていることは確か。
マジですか
そりゃぁ音聞いてDMS-05Dの方がいいのは分かってたけどさぁ・・・・。
今まで色々なマイクプリアンプを同じ方法で計測したりしているんですが、VMPと比較してここまで完璧に優秀なマイクプリアンプはありませんでした。
そりゃぁ、放送局で使うようなマイクプリアンプなんて測ったことありませんけど・・・・。
試作しているローカル局とも「DMS-05Dだと低域がとっても綺麗にでる」と話していたのですが、どうやら20HzまでしっかりS/Nが取れていることが理由の一つのようです。
もっとも、計測に使っているサウンドカードのスペックが
Input SNR (Full Scale) 110dB
Output SNR (Full Scale) 114dB
Dynamic Range (Input) 110dB
Dynamic Range (Output) 114dB
Full Scale S/THD+N @1kHz (Input) 104dB
Full Scale S/THD+N @1kHz (Output) 100dB
Input Freq. Response (20-20kHz) ±0.05dB
って感じですから、DMS-05Dの数値はサウンドカードの限界値を超えている可能性もあります。
事実、DMS-05Dを取り外した状態でも低域で5dB以下の範囲でノイズレベルが下がるだけ・・・。
たぶんDMS-05Dはサウンドカード自身のSNを超えるか、超えないか?レベルであることは間違い無さそう。
そうすると、やっぱり測定した50dB増幅時で入力終端時のノイズフロアレベルが-110dB程度で愛用していたVMPよりも-10dB程良いってのは間違い無さそうです。
嬉しいような・・・・悲しいような・・・・・。
ウソだと思う方、マイクプリアンプのS/Nを調べてみてください。-100dBを確保しているヤツは少ないし、ましてや-110dBなんて雲の上のようなマイクプリアンプですから。
僕の計測ですから誤差とかありますし、スペシャル版は電源フィルター入れてるからキットと条件は異なりますけど、キットの場合だと・・・・-100dBよりちょっと良い辺り・・・って感じではないでしょうか?
| 固定リンク
コメント
JI1ANIさん
うちのPreSonus BLUETUBE DP は95dbです。
DMS-05の活躍でまったく出番がなくなりました。
一声聴けば違いがすぐわかるDMS-05はすごいです。
投稿: JE3OZB/JA1AGJ | 2010年6月 1日 (火曜日) 21時51分
AGJさん
95dBですかぁ。やっぱりDMS-05Dは100~110dB程度って感じですね。
受信している側で明確に分かるから5dB以上の差かなぁ・・・って思っていたのですが・・・。
しかし、自作で105dB取れてるとしたら・・・ハッハッハ。
たまりません。
投稿: JI1ANI / 福井 | 2010年6月 1日 (火曜日) 23時13分