« 液晶モニター交換 | トップページ | BOSE M3限定販売 THE FINAL »

2010年6月13日 (日曜日)

カラーテレビドアホンの取り付け

今日は午後から実家の玄関にカラーテレビドアホンを取り付けました。色々と調べてみると、ドアホンはパナソニックとアイホンのシェアが高いようです。
僕の回りではパナソニックのドアホンIで対策に苦しんでいる方がいますので、今回はアイホンのKD-22-Bにしてみました。
Kd22b
実際には実家では殆ど電波をだしませんし、リモート局設備も50~430Mhzだけしかアンテナがありません。

取り付け方法は従来のインターホンを取り外して、カラーテレビドアホンにリプレースなんですが、子機の取り付け穴などは規格が統一されているためか、古いインターホンを取り外し、2本の線を新しいカラーテレビドアホンに接続して、取り外したのと逆の手順で取り付けるだけ。

基本的にはビス3本を緩めて、もう一度締めて終わり。

一番大変なのは親機の壁への取り付けですが、こちらもビス2本で固定金具を壁に固定して、金具に本体を引っかけて終了!!

実は結構面倒かな?と思っていたのですが、全部で30分もかかりませんでした。もちろん、配線を引き直したら時間もかかりますが、既存の配線を流用するならとっても簡単です。
子機のマイク感度や音質も上々で、画質も訪問者の顔を判別するには十分です。

配線はインターホン用の普通の配線ですし、母が「カラーがいい」と言うもので、結局カラーにしちゃったので今後のインターフェアが心配ですが、希望するカラーテレビドアホンが付いて嬉しそう。
今回は僕も一仕事終えた達成感がありました。

でも、今回は非常に手早く作業ができて、正直拍子抜け。もうちょっと苦労したり、加工したりする部分があるんじゃないかと思ったけど、+ドライバーとニッパー以外は使いませんでした。
イザという時に備えて工具箱一式を持ち込んだのですけどねぇ・・・。
ドリルとか・・・・・・・ぜんぜん出番ナシ。

|

« 液晶モニター交換 | トップページ | BOSE M3限定販売 THE FINAL »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラーテレビドアホンの取り付け:

« 液晶モニター交換 | トップページ | BOSE M3限定販売 THE FINAL »