コンディション上がって来ました
コンディションは春からどんどん上がっているようですが、秋になってアパマンの貧弱アンテナでもコンディションが上がっているのを感じるようになりました。
というか、DXとQSOできるようになってきました。
いままではラバスタが精一杯という感じでしたけど、最近は可能ならラグチューできるような感じにまで上がってきた・・・という意味。
もちろん、僕はラグチューできるような会話力はありませんので、相変わらずラバスタですけど。
ここ一週間ほどのDXQSOです。ただいま早朝は諸般の事情でQRVが難しいので、週末と帰宅後のEu方面が中心です。
ログは殆どが先週末のログですが、これはHFのアンテナを釣り竿+ATUから、ロッドアンテナ+ATUに変更して、テスト運用を兼ねてQRVしていたためです。
ロッドアンテナは全長2.7mに少し継ぎ足して3m強にしてベランダのATUに接続しています。
ベランダATU用のグラウンド工事を本格的に行ったこともあって、7メガ以上で使え、14メガうら上はロスも感じずに快調に動作します。
7/10は以前のスクリュードライバーよりもロスを感じますが、14~28はスクリュードライバーよりも良い感じ、それにモーターを回さない分、クイックQSYが可能です。
コンディションが良い時、そしてノイズがアチコチででてくるアパマン運用にはクイックQSYは結構重要な要素だったりするわけです(僕だけ?)。
今回ATUにしたのは、まさにクイックQSYしたいから・・・です。もちろん、給電点に多数のマッチング回路を用意してリレーが切り替えるような荒技でもクイックQSYは可能ですけど・・・。
いずれにしても、ログのように現状のコンディションでも遊べることがわかりました。
| 固定リンク
コメント