YAHAアンプ 正負電源バージョン
前回はテレビ球2本バージョンを製作しましたが、3号機は12AU7Aを使った小型「ケース入り」バージョン。
12AU7Aはオリジナルとは異なりますが、先例も多数の正統派(?)です。なんせ6922は最初に作ったので・・・・。
ということで完成した3号機で憧れの1ショット。これ、やってみたかったのです
正統派とか言いながら、改造点(改良かどうかは不明ですねぇ・・)もあります。まずはボリュームの排除。いつも同じ位置(ほぼ最大)で聞いているし、真空管の増幅率は一定なのでボリュームは入力アッテネーターとして動作しています。
YAHAで聞くのは携帯音楽プレーヤーが殆どなので、ソッチでボリューム調節することにしました。つまりいつでもYAHAは100%稼働で真空管テイスト満点です。
12VのACアダプターで使いますが、DCDCコンバーターを内蔵させてヒーターとパイロットランプ以外の電源をまかなっています。
基板も別基板にすればよかったなぁ~~。グラウンドが共通なんですよね。失敗。
DCDCコンバーターのノイズを心配しましたが、DCDCが原因と思われるノイズはありません。ハム音も皆無。
このYAHAアンプ、いつでもフルパワーですからかすかにホワイトノイズが聞こえますが、携帯音楽プレーヤーの無音時のホワイトノイズの方がノイズレベルは高いです
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント