« カソードフォロワの実験 | トップページ | foobar2000でWASAPI »

2011年1月23日 (日曜日)

CDのリッピング EAC

僕の部屋にはCDプレーヤーがありません。オーディオ装置はリビングに置いてあります。ですから部屋で音楽を聞く場合にはCDから音楽をリッピングしてPCに保存して、PCで再生しています。
10年近く前からこのスタイルで通していますが、最近はハイエンドオーディオの世界でもPCが中心になっているようです。

以前からCDから取り込むソフト(Windows Media Playerとか・・・)によって音がちがうことを感じていましたが「まぁ、こんなものだろう」と思っていました。
でも気になるので、色々と調べたことがありますが、当時では時間をかけてコンペアしたりと面倒なことを色々するので「まぁ、いいや」って、そのままでした。

最近、友人から「いいリッピングソフトがあるよ」とEACを教えてもらいました。
EACはExact Audio Copyの略です。なんだか凄そうな名前ですが、フリーソフトだし評判も良いので解説しているサイト(他にも色々あるので検索してください)を参考にして試してみました。

EACの正式版がリリースされて、日本語パッチがでていないようで、英語版のママ使うことになって最初はちょっと面食らいましたが、お気に入りのCD数枚をEACで再リッピングしてみると・・・・・その中の一枚(昔のレコードのデジタルリマスター版)がヘロヘロだったようです。
EACはドライブのスピードを落したり、データを修正したりして99.9%でコピーしてくれました。

なるほど・・・・・

都合15枚くらいリッピングしましたが、数枚そのような「簡単には読み込めないCD」がありました。
ということは、どのCDでも同じように「ブウォ~~~~ン」って高速にリッピングしていたWMPなんかではエラーを含んで読み込んでいた・・・・・ということですね。

今回はマジメにリッピングしたので従来のMP3(192khz)ではなく、WAVで取り込みました。ハードディスクの容量も全然余っているし・・・・。
本当は外付けディスク、できればメモリーに記録するのが色々な面で良いとは知っていますが、わざわざ購入するのもどうかと思って、内蔵のDドライブに記録しています。

で、EACでリッピングした例のヘロヘロCDですが、やはりヘロヘロだったようでEACで取り込んだデータを従来のWMPで再生すると、確かに音質が良くなっています。
こう、全体の見通しが良くなっている感じ・・・。
もちろん従来はMP3だったのでWAVの方が良いに決まっていますけど、MP3だって192khzにしたのは自分でWAVと聞き分けられなかったから、128ではなく192khzにしたわけです。

でも明確に違いがわかる・・・ということは、やはりヘロヘロCDをリッピングした時にかなりデータをロスしていたようです。
その他のCDでは「ん??」って感じはありますが「あ」というほどの違いはありませんでした。

それにEACはリッピングした後にコピーした状態をレポートしてくれます。100%とか99.8%とか・・・・。これってなんとなく嬉しい。
きっとマニアな人は100%になるまで何回もリトライするんだろうなぁ~と思いつつ、僕はEAC様にお任せして全部1回で取り込んでいます。
でもヘロヘロCDの99.8%が最低でしたよ。素晴らしい

PCはWindows7ですからサウンドデータがカーネルを通らないようにもできますから、後は再生環境をWASAPI(ワサピーと読むらしい)ドライバー経由にすれば、更に音質は向上するハズ・・・。
というわけで、定評のある再生ソフトを使って試してみましたが、音楽の再生は上手くいきましたし、音質面でも向上したことを感じました。
でも肝心のPCをデジタルモード用としても使っているので問題が・・・・。

う~~~~む。

|

« カソードフォロワの実験 | トップページ | foobar2000でWASAPI »

コメント

うちもこの方法を取り入れました。本格的に音を比べる場面が無いのですが、最高音質に近づいたという満足感はありますね。再生ソフトもあのエイリアン顔のを入れてみました。
ライブのCDをMP3化すると再生の時に曲間が離れるのが普通ですが、これはデフォルトでもちゃんと繋がって流れてちょっと嬉しかったです。

投稿: JO1KVS | 2011年1月30日 (日曜日) 00時45分

KVSさん
こんにちは。あのリッピングレポートが表示されて100%だとって感じで満足しますよね。
エイリアンはMP3で再生時に曲間が連続するのが人気のポイントみたいですね。同じような声をアチコチでみかけました。
僕はFreeCD DBにアクセスして、アルバムの曲名や時間を自動的に取得してくれて、ジャケットサーチでジャケット写真まで付けられるのに実は結構驚きました。
iTunesやWMPでは楽曲販売もしているのでこのようなサービスは当然だと思いますが、フリーソフトですからねぇ。

投稿: JI1ANI / 福井 | 2011年1月30日 (日曜日) 13時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CDのリッピング EAC:

« カソードフォロワの実験 | トップページ | foobar2000でWASAPI »