« foobar2000でわかったこと | トップページ | EスポRTTY »

2011年6月12日 (日曜日)

オーディオジェネレーター待ち

うーん。
首を長くして待っているんですけど、ナカナカ届きません。トラッキングの結果では既に輸出の通関して日本に向かっているようなんですが・・・・。

状態発生日状態詳細取扱店名県名等
郵便番号
   6月6日
16:48
    引受                                                02176                                                                      USA
 
   6月10日
11:43
   国際交換支店に到着                                                FGN CTR NJ 099                                                                      USA
 
   6月10日
12:07
  国際交換支店から発送                                                FGN CTR NJ 099                                                                      USA
 

ちょうど週末にかかってしまったからでしょうかね。
来週中には手元に届きそうな感じですが、10日の12時に発送されたままの状態で、既に日本の郵便局には届いていると思うのですが、引受局の入力が滞っているような感じですね。

空を飛んでる最中なのかな?

いづれにしても、もうちょっとのガマンのようです。

|

« foobar2000でわかったこと | トップページ | EスポRTTY »

コメント

今年もBOXの穴加工を依頼されました。が,只今検討中です。こんな年寄りに老眼鏡を掛けさせて小さな穴加工を夜遅くまで。。。。でも今年も”音作り研究会”のマイクアンプをハムファーで購入待ちしている無線家達の為に頑張ろうと思いつつ加工用の治具の図面を書いたり、フライス盤で加工したりしています。今週末の休みには試作が完成すると思います。どなたかに確認して頂かねば成らないのですが今週末は帰郷しない様なので来週末に確認して頂いてから量産に突入します。福井さんの素敵な笑顔を思い出しながら、、、、、。

投稿: sanma363 | 2011年6月17日 (金曜日) 16時59分

sanma363さん
こんばんわ。
毎年大変なお願いをしてすいません。
でも音創り研究会のマイクアンプにはsanma363さんの腕が必要なんです。
今回の07Tのケースは、sanma363さんの腕がなければ他のケースを選択せざるを得ませんでした。

来週にはお手許に試作品が届きますので、音とコダワリの見栄えを確認してください。音はもちろん、真空管とケースのバランスの良い外観に「所有する喜び」を感じていただけると思います。

実は、私も打ち上げでSanma363さんのプロの手ともう一度握手したいのです。もちろん最高の笑顔で。
楽しみにしています。

投稿: JI1ANI / 福井 | 2011年6月17日 (金曜日) 22時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーディオジェネレーター待ち:

« foobar2000でわかったこと | トップページ | EスポRTTY »