DMS05D MarkII キットはこんな感じになりました
先週末はキット準備の大詰め、専用基板も完成してキットの袋詰め作業をしました。
また、最後のバリデーションで、研究会のメンバーが実際にキットを組み立てました。
作業のミーティングは別のメンバーの好意で、無線家にはたまらない、素晴らしい天空のロケーションで行うことができました。
144/430がこんなに賑わっているとは驚きました。自宅でワッチしてもガラガラなんですけど、やはり地上高があると違います。
興味深かったのはビルの反対側の信号も結構強く聞こえたこと。
50メガでもビルの反対側が59で聞こえました。回り込んでくるのか、どこかで反射しているのか・・・・。
また、外来ノイズがすごく少なくて、どこかの山の中に行った感じがしました。
袋詰めは僕がミスして間違ってパッキングしたのを修正したり、肝心の部品を忘れたりとメンバーに迷惑を掛けてしまいました・・・トホホ。
詳しくはSam通信 de JO7MJS since 2005のブログをご覧ください。
| 固定リンク
コメント