アッテネーター付ノイズジェネレーターできました
透明フィルムにパネル面の文字を印刷する方法の場合、パネルの穴あけが先か、フィルムを貼り付けてから穴あけする方が良いのか・・・・。
冷静に考えるとパネルにフィルムを貼り付けてから、穴あけする方が良さそうですが、今回は逆に穴あけしてから貼り付けました。
案の定、開いた穴の中心のトンボがないので位置合わせに苦労しました。
やはり、どこかにトンボ(位置合わせ用のマークのこと)を入れておく必要がありそうです。
また、今回はヘアライン仕上げのアルミパネルを生かすために透明フィルムにしましたが、普通のアルミケースなら、白地フィルムにして、アイボリーとか、好きな色にした方がいいです。
透明フィルムだと、気泡がとても目立ちますので、難易度があがります。
また、ホコリがフィルムとアルミパネルの間に入ってもまずいです。工作する時にユニクロのマイクロフリースを初めて着て作業したのですが、どうも細かいフリースの繊維が付いてしまったようです。
一回洗濯すれば付着した繊維は落ちると思うのですけど、ちょっと失敗でした。
あ! Pink NoiseのLEDが左端になってる。右端なのに・・・・
最近のコメント