賑やかな7メガ
バンド幅が倍に拡張されて、暫くは「余裕ができた」ような感じでした。でも、どうやらQRVしていない方が多かっただけで、コンディションの上昇と共に7メガも混雑するようになってきました。
50メガでは電灯線ノイズが結構でているので、7メガで運用しようと思って来ましたが、出る場所がありません。
バンド拡張前は半分のバンド幅だったわけですから、そりゃ、凄いQRMでした。今日もQRMですが、以前のよりは幾分マシかな?
でも7メガはこんな感じで混信していないと、7メガの感じがしません。
7メガは7130kHzよりも上が余裕がありそうですが、パワーのある局がのんびりラグチューしているケースが多くなっています。これもバンド拡張した恩恵ではないかと思います。
以前は3.5メガでラグチューしている方が多かったようですが、最近は7メガにシフトしているように感じますが、僕のアンテナが3.5で感度が低いので、そんな印象を持つのかな?
久しぶりに賑やかな7メガをワッチしていて嬉しく感じました。
| 固定リンク
コメント
もちろん,昔の帯域だったら,大変でしたけどね.
7.1MHz Upが出来る様になってから,昔の様に SSBでQRV されるOM達が増えたのは事実だし,QSOでもそんな声を聞きますよ.
ただ,去年くらいまでは,アンテナがワイド化されていなかったせいか,7.1MHz Up だと静かでしたね.
それが,段々とアンテナがワイド化されて来たんだと思いますよ.
1/2λのDP の変形ダブルバズーカを使われている人も多くなった気がします.
そんなわけで,増えてきたのだと思いますが,それでも,普通のSSB のQSOが出来る様になったのは嬉しいですよ.
開局第一声が7MHz のSSBだったMario としては.Hi
投稿: jo7mjs/Sam | 2012年1月31日 (火曜日) 12時30分
Samさん
やはりカムバックされているのですね。アンテナが原因なのは広がった周波数の下の方7130辺りまでと、それ以上で混み具合が違うことで想像していました。
確かに「普通のQSO」が増えた感じですね。タヌキも増えているでしょうね。以前の59サヨナラQSOではタヌキしても面白くありませんからね。
投稿: JI1ANI / 福井 | 2012年2月 2日 (木曜日) 22時14分