« YB8BYL 24/PSK31 | トップページ | WAZに憧れて・・・ »

2012年1月 4日 (水曜日)

CQ Digital WAZって?

Wazmap 2000年春に、CQ WWコンテストを主催している米国CQ社が、Digital Modeのアクティビィティ向上のために従来のWAZにDigital部門を追加しました。Digital WAZは2000年1月1日以降のQSO(交信)が対象です。

WAZのようなメジャーなアワードに、新規な部門が追加されるのは珍しいことです。従来のWAZにはRTTYモードが存在しますので、Digital WAZはRTTY以外のディジタルモード2way QSOが有効です。

PSK31、MFSK16、PACTORなどが対象となりますが、PSK31とMFSK16やPACTORなど、異なるDigitalモードが混在しても構いません。

WAZアワードはDXCCと並んでアマチュア無線では歴史のあるアワードです。アワードとしては交信エンティティー(国とは違うが、そんな感じ)数を競うDXCCの方が有名です。
でも多数のエンティティーが集中しているヨーロッパ在住者など、参加者の地理的な条件によって、難易度が変わってしまいます。

WAZは、世界を40Zone(地域)に分割して、交信Zone数を競うものです。Zoneの分け方をみると、陸地の面積や人口を基準にしているのではないかと思います。そのため、DXCCほど地理的な条件による差は大きくないようです。

WAZは、個人的にはDXCC200エンティティー程度と同等の難易度ではないかと思います。
但し、なんとくやっても200エンティティーはQSOできますが、WAZは意識して狙わないと全40ZoneとQSOできないと思います。

日本からだと伝播的な面から、Zone2が鬼門だと思いますが、DXCCのエンティティーでは単なるカナダですからねぇ・・・。
WAZのルール等、詳細については米国CQ社のサイトから入手できます。

|

« YB8BYL 24/PSK31 | トップページ | WAZに憧れて・・・ »