心臓に毛が生える?
最後に残ったのはZone35(西アフリカ)でした。私がZone35からのPSK31の信号を聞いたのは2000年初夏ごろにTZ6DXがQRVしているのを数回聞いただけ・・・。
2001年2月中旬にも、TZ6DXが聞こえたらしいのですが、ちょうどその日はローカルの家に遊びに行っており、TZ6DXの存在には気づきませんでした。
3月初旬にもTU2OJが聞こえましたが、猛烈なEu Wallと大陸からのホニャララFMのQRMで全くダメ。
4月5月と早起き・夜更かししてワッチしてもZone35はCW/SSB/RTTYでは聞こえるものの、PSK31では全く聞こえません。 「これは秋頃までは無理かも・・・」と思い始めました。
そんなことを考え始めた5月の下旬、時々見に行く無線関係の掲示板にJH8PHT/高崎さんが「ガーナからRTTYメインでQRVする」と発言しているのを見つけました。
RTTYを運用するなら、もしかするとPSK31も・・・・と思い、無礼を承知で面識のない高崎へんにメールでお尋ねしました。高崎さんは私も愛用しているLoggerを使ってロギングしているとのこと。
「ツイてる」と思いました。LoggerのPSK31機能を使えばQRV可能だからです。
高崎さんに事情を説明して、ガーナからPSK31でのQRVをお願いしました。すると、ガーナからのPSK31運用は前例がないとのこと。結局、高崎さんは手を尽くして、ガーナでのPSK31の正式な運用許可を取ってくださいました。(高崎さん、ありがとうございます)
その後、高崎さんとは、CW/SSBではQSOできましたが、肝心のPSK31ではQSOできません。そこで最後の手段としてスケジュールQSOをお願いしました。
このころになると、私も必死です。私の心臓には立派な毛(?)が生えていました。高崎さん、無理言ってごめんなさい。
2001年5月29日22:26UTCにガーナ<->日本間の1'st Ever PSK31 QSOに成功。これはガーナからのPSK31初QSOでもあります。結局QSOできたとには、約束の時間、22時(UTC)を30分近く過ぎてからでした。
その日は、スケジュールの時間30分程度前から、約束した周波数に強力なQRMが発生。高崎さんの信号が全く聞こえません。
約束の時間はとっくに過ぎています。イライラしていると突然QRMが「フッ」と消え「CQ CQ de 9G5DX....」とガーナからのPSK31の信号が目に飛び込んできました。
あの時の感動はいつまでも忘れないでしょう。
今回のガーナからの運用で、高崎さんはRTTY/PSK31にハマッてしまいDigital Modeでは貴重なガーナを世界中にサービスされました。
CW/SSBを期待していた皆さん、高崎さんがハマッてしまった原因の半分はこの私にあります・・・・ゴメンナサイ。
でもDigital Modeは面白いのですよ。やっぱり・・・。
*高崎さんの名言
デジタルモードは、いくら耳を鍛えても取れない(理解できない)ところが面白い。
| 固定リンク
最近のコメント