QFN16→DIP変換基板
興味のあるチップを見つけたのですけど、パッケージがQFN16(0.65mmピッチ)しかないのです。
QFN・・・そうです。表面実装用で脚が無いタイプです。手ごわそうですが、普通のハンダごてでハンダ付けできないわけではなさそうです。
やっぱり挑戦してみないと・・・
ということで、手に入れてみると4mm角の極小(僕には)サイズ・・・・。でも、まぁ、表面実装用ですからこんなモンなんでしょうねぇ・・・。
さすがに基板を作って・・・というところまでは頑張りませんので、QFN16のチップを普通の2.54mmピッチへの変換基板をさがしたのですが、結構高いのです。チップより変換基板の方が高価・・・。
e-bayでさがしてみると、価格は同じですが10枚綴り(つまり単価は1/10です)の変換基板を見つけましたのでポチッとしました。冷静に考えてみると、QFN16の変換基板、そんなに使う予定・・・ないのですけど・・・。
変換基板は注文したのを忘れた1カ月後にとどきました。
届いた変換基板は良くできているように見えます。いちおう、導通とかを確認してからチップ載せます。なんせチャイナ製ですので、パターンが内部で切れている可能性もありますし、調べられないほど複雑な基板ではありませんので・・・。
さて、フラックスとハンダ吸い取り線と普通のハンダごてでハンダ付けできるかな?YouTubeでは「できる」動画があって何回も見て学習したつもりなんですけど・・・。気力が充実したらチャレンジしてみようと思っています。
まぁ、ハンダ付けへの挑戦というよりも、老眼への挑戦かも
それにしても比較用のDIP8pinのオペアンプの巨大なこと・・・。昔は「どひぇえ~、こんな小さいのに??」なんて感動したんだけどなぁ・・・
| 固定リンク
コメント
ずっとアマチュア無線をやっていましたが、ついにギブアップしました。コールサインは、JA1IYQでした。家族5人全員免許取得で頑張っていましたが、近年のスマホに負けて、先日、アンテナを全部降ろしました。前置き長くて申し訳けないです。
質問があります。QFN16→DIP変換基板の購入先を教えてください。e-bay探したけど見つけられませんでした。よろしくお願いいたします。BEST73
投稿: 早川光春 | 2013年5月29日 (水曜日) 10時50分
早川さん
こんにちは。記事のQFN16の変換基板は0.5mmピッチのものです。同じQFN16でもピッチが異なるものもあるのでご注意ください。
円安でebayでの購入は高く付きそうなので、私自身先日から国内での入手先を探していました。aitendoで見つけましたので、そちらもご紹介します。aitendoの基板はまだ使っていませんが、変換後のDIPの幅が異なるだけのようです。
aitendoは多数の変換基板を揃えていて、頼もしい存在になりそうです。
ebayでの購入先
http://www.ebay.com/itm/QFN16-to-DIP16-PCB-adapter-4mm-x-4mm-5pcs/130886271445?_trksid=p2047675.m1850&_trkparms=aid%3D222002%26algo%3DSIC.FIT%26ao%3D1%26asc%3D11%26meid%3D7990788313725897692%26pid%3D100011%26prg%3D1005%26rk%3D1%26sd%3D130536763055%26
aitendo
ピッチ変換(0.5) [QFN(0.5)16P-DIP16]
http://www.aitendo.com/index.php/product-list/451?page=2
投稿: JI1ANI/福井 | 2013年5月29日 (水曜日) 12時39分
ありがとうございます。今日、注文しました。TI社のバッテリー充電制御チップを使って太陽光パネルからバッテリーに充電する基板を作っています。サンハヤトさんにもお手数を掛けたのですが上手く解決できませんでした。品物が届いたら結果のご報告と実装のご相談をすると思います。aitendoは頼もしい存在になると私も感じました。ありがとうございました。
投稿: 早川光春 | 2013年5月30日 (木曜日) 14時36分