極細光デジタルケーブル
シャックの模様替えをしています。基本的な無線機の配置などは変えていませんが、アンテナを屋上に上げたことで、同軸の入り口がシャックのドア経由から、シャックの窓経由と全く逆側になりました。
それに併せて机の下に置いてあるパソコンの位置も窓側からドア側へ移動して、パソコンと同軸を離すようにしました。
ノイズ源のパソコンの近くに同軸があると、なんとな~く雑音でざわざわしているような気持ちになりまけど、実際はそんなことはないのですけどね。
パソコンの場所を変えたので、送信用のオーディオ機材とパソコンも離れてしまい、接続している光デジタルケーブルが足りなくなってしまいました。
光デジタルケーブルは高級オーディオ用のものから、普及品まで色々とありますが、今回は「極細」ケーブルを使ってみることにしました。価格も安かったです。
届いてビックリ。
本当に細いんです。2.5mmΦってところでしょうか?右側は現用の安価なオーディオ用光デジタルケーブルですが、その半分どころではありません。
今回は3mのケーブルを購入して使っていますが、モニターしている限りでは特に問題もありませんし、ましてや音質面での差は感じませんでした。
ただ、とっても細いので、何かの拍子に「パキッ」とケーブルを折ってしまいそうで不安です。もっとも、安価なので、10回くらい折らないと高級オーディオ用のデジタルケーブルほどの出費にはなりませんが・・・・。
細すぎることと、癖がとれにくいので、適度な太さのオーディオ用のケーブルのほうが扱いがラクです。ただし、コストパフォーマンスは抜群です。
| 固定リンク
コメント