MFJ-1026 ノイズキャンセラー テスト中
随分前に届いて、机の上で試していましたが、ちゃんと棚にセットした方が良いので、棚を整理して納めました。
棚に入れて固定した状態でないと、クリチカルな調整がしずらいのです。
届いてから、最初にやるのは内蔵ロッドアンテナとAUX(外部)アンテナのアンテナ切換ジャンパーの設定です。
デフォルトでは内蔵ロッドアンテナが選択されていますので、AUXに繋がるようにジャンパーピンを差し替えます。
切換を忘れて「ぜんぜん効かねー」とか言っている人、多そうな気がします。実は私も忘れていて内蔵プリアンプの効きが悪い(というか、効かない)ので「んん?」と思って気がつきました。
説明書にはちゃんと書いてありますので、説明書を読めば良いのですけどね。
今は簡単なロングワイヤーを接続してノイズアンテナの研究中。原理的には運用しているアンテナよりもノイズアンテナで強くノイズが受信できると、MFJ-1026のノイズキャンセル効果が最大になるハズ。
ですから、ノンズキャンセラーはノイズアンテナが命
如何に効率良く、ノイズ「だけ」を受信できるアンテナを用意できるか?に消せる・消せないの命運がかかっています。
ノイズアンテナとして、窓から10m程度の電線を壁に沿って這わせたり、1m程度のホイップを出したりして実験してみましたが、ぜんぜんダメ。効くとか効かないではなく、肝心の消したいノイズが強く受信できません。
ノイズアンテナで肝心のノイズを受信できないのであれば、そりゃノイズは消えるわけがない。
ということで、同軸を屋上までもう一本伸ばして、ちゃんとしたノイズアンテナを建てないとダメということが良く判りました。
逆にいえば、無線機のアンテナ端子に数メートルの電線を接続して受信すると無線の邪魔になっているノイズが59++て聞こえる場合は、ノイズキャンセラーの内蔵ロッドアンテナでノイズが綺麗に消えると思います。
もっとも、そういう場合は自宅にノイズ源がありそうなので、ノイズ源を探して対策した方が効きそうだけど、集合住宅で回りの部屋から強烈なノイズ攻撃を受けている場合には天井とか床に這わせたノイズアンテナが有効かも。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
大変参考になる記事に感謝し拝見しております。
私のシャックでは、マンション内と思われるプラズマテレビのノイズを筆頭に大小相当数のノイズを受信してしまいます。
アマチュア無線はおろか、BCLもまともにできない状態です。
中国国際放送などの強い電波などはOKですが・・・・・
BC帯(中波)~18MHz辺りまでひっきりなしで、8~9MHzは特にひどいです。(sメーターで+20dbくらい)
3.5MHzでS9、7MHzでS7で、これまたひどい状況です。
ふとノイズキャンセラーを思い出して記事を拝見した次第です。
ノイズアンテナは電灯線アンテナをと考えていたのですが、福井様はうまくいかなかったようで、私の所ではどうかなと思いつつ、3.2KV耐圧のコンデンサを探していますが、秋葉原でもなかなか扱っている店が無く困っています。
これからも記事を参考にさせていただきながら、相談させていただきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
投稿: 大熊小隊長 | 2012年11月26日 (月曜日) 10時09分
大熊小隊長殿
電灯線アンテナのコンデンサー、耐圧は500Vもあれば実験用としては十分だと思います。
ただ、テスト中にサージなどが発生すると問題がおきる可能性がありますけど。
コンクリート製の集合住宅だと、短波帯のノイズが電灯線から強く聞こえることはあまり無さそうに思います。
木造ならば電灯線がアンテナ代りになりますけど、鉄筋ですとシールドされていますから。
ノイズ消えると良いですね。
投稿: JI1ANI / 福井 | 2012年11月26日 (月曜日) 19時04分