LDG AT-600Proの同軸給電改造 その3
AT-600Proの騒音問題を解決しないと屋外で使えません。そこで騒音の防止方法についてネットで調べてみました。
一番役立ったのがソノーラテクノロジー株式会社の「防音・遮音・吸音? アラカルト」でした。自分の知識がグチャグチャだったのがスッキリ整理された感じです。
リレーの音は小さいのに大きく聞こえるのは、リレーの音が基板に伝わって、基板固定ビスを通じて木板経由ケースに伝わっているのでしょう。
ウォルボックスは固いプラスチック製で、大きさはAT-600Proの筐体よりも大きいです。AT-600Proの基板はビスでウォルボックスの木板に固定していますが、この付属している木板は固い集成材ですから、リレーの振動をうまく伝達・増幅しそうです。
リレーがメイクした時に振動するのはどうしようもありませんが、基板の振動や基板の振動の伝達ルートである基板の固定方法とか、固い木板とケースの接触部分とか、対策する箇所が見えてきます。
まず、基板の振動を抑える。次に基板の振動が最終的にウォルボックスに伝達するルートを遮断する。この対策で本来のリレー音だけになり、かなり静かになるはずです。
基板の振動を抑えるため、基板と木板の間にチクワ型のウレタンスポンジを制振材として入れました。チクワの穴が軽く楕円形に潰れる程度です。
つぎは基板からケースまでの音(振動)の伝達ルートの遮断です。基板をウレタンゴムでサンドイッチしてからビスで木板に固定しました。
念のため、木板からウォルボックスに振動が伝わらないように、木板とケースの間に1mm厚のゴム板を挟みました。
この対策後、祈るような気持ちで電源を接続してオートチューニングでリレーが動作するようにしてみると・・・・AH-4よりかなり静かな動作音
ふぅ~~~~。やりました。
後はリレー動作音がウォルボックス内部で反響しないように、ウォルボックス内部に吸音材を貼れば、更に効果が期待できるでしょう。今の状態でも屋外で使えるレベルですから、更に音が小さくなれば深夜でも気にならないでしょう。
改造した基板は、最終的に写真のようになりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素晴らしい騒音対策。お見事です。
バイクのマフラー、円筒型の真っ直ぐなやつ、覗くと向こうが大きく見えているのに、口を当てて大声出しても向こうから自分の声は出てこないんです。エンジンの爆音をあれだけ下げるだけのことはあります。
投稿: JO1KVS | 2013年1月19日 (土曜日) 12時59分
そうなんですか?反対側でもちょっぴり聞こえそうですが、目に見える効果があるところが凄いですね。
対策は普通のゴムワッシャを使えば見栄えよく加工できます。たぶん、効果も今回の手作りワッシャと変わらないと思います。
投稿: JI1ANI / 福井 | 2013年1月20日 (日曜日) 09時33分