« FO/KH0PR 7/RTTY | トップページ | TS-990 ファームウェアVer. 1.04 »

2013年9月14日 (土曜日)

簡単なおにぎり茶漬け

Photo 先週はイギリス旅行だったので、やっぱりお米が食べたくて、今週は毎日お米を食べていました。

それは別としても、飲んだ後のお茶漬けは格別ですよね。でも、ご飯がないとお茶漬けは食べれないので、いつでも食べられるお茶漬けをご紹介します。

冷凍の焼おにぎりとフリーズドライ鮭ぞうすいを常備しておけば、思い立ってから3分後には美味しい鮭茶漬けが食べられます。

カップ麺はお湯を沸かす時間を考えると3分では食べられませんが、おにぎり茶漬けなら3分後には食べることができます。
コンテストなど、忙しい時にもオススメです。
なお、写真はお湯が少なくて濃い目の味です。お湯は焼おにぎりが水没する程度が適量です。

材料の説明

おにぎり
普通のおにぎりを使って海苔茶漬けも良いですが、海苔を細かく切ったり、以外と面倒です。今回はセブンイレブンの冷凍焼きおにぎりを使いました。500Wの電子レンジで1個なら2分20秒でホカホカになります。

お茶漬けの素
和風のスープなら基本的になんでもokです。永谷園でも良いですし、ぞうすいスープでも合います。中華風のカニ玉スープもイケますよ。具材入りおにぎりを使う場合は、具材とスープの味のバランスを考慮してください。
今回はセブンイレブン鮭ぞうすいというフリーズドライ商品を使いました。鮭の切り身が大きめで「鮭」の食感があります。

お湯
ポットのお湯でも良いですが、300cc程度ならヤカンで2分もしないで沸騰させることができます。

作り方
1.冷凍焼きおにぎりを電子レンジにトレーのまま入れて解凍する。
2.ヤカンに300cc程度の水を入れて沸騰させる。
3.ホカホカの焼きおにぎりを浅めの丼に入れる。
4.おにぎりの上に鮭ぞうすいを載せ、沸騰したお湯をかける。

ポイント
冷凍焼おにぎりは醤油味が付いています。鮭ぞうすいは普通のご飯用として味付けしてあるので、醤油味の焼おにぎりだと濃いめの味付けになります。
味の濃さはお好みですが、鮭ぞうすいを半量(半袋)にするか、お湯の量を倍にするなど、味を薄めに調整すると、良い味加減になります。

※近くにセブンイレブンがあるので、セブンのPB商品で作ってみました。

|

« FO/KH0PR 7/RTTY | トップページ | TS-990 ファームウェアVer. 1.04 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。