Windows 8.1
WindowsXPのサポート切れ問題でWindows7にアップデートしましたが、ちょっと早まったかも。
実はWindows8が出たときに予備のPCにインストールしましたが、僕の印象は「こりゃ使えないわ・・・」というものでした。
ですからWindows8.1がでて、Win8のマシンをアップデートしたものの、パッと見た印象が変わらなかったのでソノママにしていました。
ところが知人からWindows8.1は8と大分違って使いやすくなったよと聞き、半信半疑でもう一度トライしてみることにしました。
Windows8.1の最大の特徴は「スタートメニュー」が「いつもの場所」にあることです
やはりコイツがWindowsの要なんですね。見たことがあるような画面に格段に早くアクセスできるようになりました。つまり、自分の経験値を活かせるUIに変更されているようです。
Win8は数時間しか触っていませんが、電源OFFに苦労するようなUIではとても続ける気力が沸きませんでした。Win8.1は起動もWin7に較べて格段に早くなりますし、昔ながらのデスクトップの使い方もある程度できるので、感覚的にはそれほど「アレはどこ?」と探し回って疲れるようなこともありません。
そんなわけでサブマシンから徐々にWin8.1へお引っ越しを始めました。OS変更で一番心配なのは今のアプリが使えるのか?ですが、マイクロソフトがWin7のものは動くと案内しているので、特殊なアプリ以外は心配ないと思います。
使い込んでいませんが僕にとって一番大切なロギングソフトLogger32も問題なく動作しているようです。
また、僕がスマホを使い始めて1年近くたって、グラフィカルなインターフェースに、なんとなく馴染みがでてきたことも、Win8.1への抵抗感が小さくなった理由だと思います。でも、今回のOS変更にはもう一つ理由があります。
なんというか、アンドロイドのスマホを使っていると、これからの人生(?)グーグルさんに自分の情報を全部預けて良いのだろうか??なぁ~んて考えちゃうわけです。僕の場合はどうせ預けるならマイクロソフトに預けた方がマシなんじゃないか??などと考えています。
これはもう感覚的な問題で、好き嫌いに近い感覚です。
いやいや、別にマイクロソフトってわけではなく、グーグルやアップルよりもマイクロソフトの方がマシに感じるだけ・・・が正しいですね。
スマホとPCの連携とかを考えると、アップル・マイクロソフト・グーグルからどれを選ぶ?という問題になります。もちろん、それぞれ好きなものを選ぶこともできますが、やはりイマイチなことが多くて、どうせなら一つに絞ってどっぷりクビまで漬かる方がいいのかなぁ~なんて思っています。
スマホもWindowsPhoneにしちゃおうかなぁ・・・・。僕はスマホでブラウザが動けばほぼ満足なのでアプリの必要性は低いのです。使いこなしていないといえば、その通りです。
| 固定リンク
コメント
>グーグルさんに自分の情報を全部預けて良いのだろうか??
まったく同感です。
脳ミソの中身を全部吸い取られる気がします。
米国人にとって日本人の思考回路は研究対象なんでしょう。必要最小限の情報のみ預けるべきと思います。
投稿: 森田 | 2014年6月21日 (土曜日) 11時19分
Win8.1で以前のスタートメニュー復活を期待していたのですが、ちょっと残念でした。
Win8は、本当に起動が早いですよね。スタートメニューやGUIはWin7の方が好みなのですが、せっかくProを購入しましたので、我慢しつつ使っています。
ご存知のことかもしれませんが、従来のWin風のスタートメニューにするフリーソフト「Start Menu 8」等もあります。
投稿: JM1CYP | 2014年6月22日 (日曜日) 05時38分
森田さん
日本人の脳ミソは美味しいのでしょうかねぇ。いずれにしても若くて元気なので「何をするのかわからない」ようなところが、個人情報面ではマイナスになりそうな気がします。
CYPさん
起動の速さはもっとアピールすべきだと思います。Start Menu 8を教えていただき、ありがとうございました。結構いろいろ
な方が使っているようですが、マンマ先祖帰りしてしまうのもどうかなぁ・・と思い、もうしばらく普通の8.1のUIで頑張ってみます。
でも、イザとなったらWin7並にできるとわかり安心です。ありがとうございました。
投稿: JI1ANI/ 福井 | 2014年6月22日 (日曜日) 10時43分
初めまして、いろいろ検索していたら森田さんのページを見つけたのでよろしくお願いします。
PCを新しく購入しました(中古ですが)8.1です。新規にLogger32を入れましたがいきなりエラーが出ました。MSComm32.OCX またはその依存関係の.....ファイルが存在しないか....と、あまりPCには詳しくないので何か対処方法があれば教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。
投稿: JH6QFJ/ken | 2017年5月 5日 (金曜日) 16時44分