ミニマルチ UMX42A
HB28-50を改造して21&50でQRVか、春と秋のコンディションが良い時期はオリジナルに戻して28&50として2年使ってきました。
でも、最近はだんだんとコンディションが落ちて来て、やはり14メガも水平アンテナが欲しくなりました。
スクリュードライバーだと、どうしてもノイズが多いのです。ノイズでS7程度振ってしまいます。ノイズがなければ、それなりには聞こえると思います。
長さ3.5m程度で14メガに出れる水平系のアンテナを探しましたが、モービルホイップを2本接続したようなアンテナしか見当たりません。
さすがに直径が20mm程度のコイルでは損失が大きくなるので、コイルは大きめがいいのですが、そんな条件で選ぶとミニマルチのUMX42Aしか見当たりません。
毎度ミニマルチのお世話になっていますが、コンパクトなアンテナが揃っているのはミニマルチしかありません。注文して3週間ほどで届きました。
早速組み立てて上げてみました。
但し、3階建ての屋上とはいえ、アンテナの給電点は屋上から3mしか上がっていませんので、打ち上げ角度やSWRは屋上の影響をかなり受けていると想像しています。
屋上3m高としては14-21-28と綺麗にSWRが落ちていますが、50メガはイマイチの結果でした。SWRは低いけど3m高では打ち上げ角度は高そうですね。36メガ付近でもSWRが2以下になっているポイントがありました。
最近のコメント