USB電圧・電流チェッカー
最近種類が増えてきたUSB電圧・電流チェッカーを購入しました。RouteRのRT-USBVA5です。
単純に電圧と電流を表示するだけではなく、充電電流を最適化する機能があるのがミソ。
容量が十分ある電源なら、充電時間が短縮されます・・・という売り文句です。
スマホやタブレットなどUSBで充電する機材が増えていますが、2A程度のアダプタでも充電磁界が短くならない時に便利に使えそうです。
写真は秋葉原で千円で購入したリチウムイオン電源からスマホに充電しているところ。5V 770mAで充電中。
電圧はテスタでも調べたけど表示電圧と同じでした。
電源を変えて試してみましたが、秋月の5Vアダプタは500mA、ソニーのクリエ用の5Vアダプタは800mAと、充電の最適化機能のアダプタとの相性なのか、バラツキがありました。
手持ちのPCなどのUSB電圧を測ってみましたが、メインのデスクトップPCのUSB電圧が4.72Vとちょっと低いことが判りました。
どうりで、デスクトップにUSB外付けHDDを接続すると起動でコケるわけです。ノートPCなら問題ないのにデスクトップでは起動しないので不思議でした。
外部電源USB外付けHDDはデスクトップに接続しても問題なく接続するので、単純に電圧が低いためのようです。
USBの電圧と電流が表示されるのは想像以上に便利です。計測範囲は電圧が3.5V~8.0V,電流が3.0Aまで。
う~む。ヒーター電圧6.3Vの真空管のヒーター電圧・電流監視にピッタリです
DMS-07GTにUSBソケット付けても良いかも。安価ですし、一つ持っていると便利です。
| 固定リンク
コメント