« BUFFALO 有線LANルータ BHR-4GRV2 | トップページ | VK4RO 50/PSK31 »

2015年3月14日 (土曜日)

RCKskimmer やってます

Rckskimmer 以前からSkimmerには興味がありました。最初にCW Skimmerインストールした時には「こりゃ、すげ~~」って、ゾクゾクしたものです。
簡易SDRと組み合わせて使うと、大きめのパイルアップでもかな~~~り効率的にパイルを抜くことができました。

反面、op殿の性格(?)や癖を読むのも簡単になった気がして、面白みも減るように感じましたので、暫くSkimmerとは離れていました。

ところがCWのみならず、PSKやRTTYも解読するRCK Skimmerが登場して、再び興味が沸いてきましたが、なかなか腰があがりませんでした。今ではCW Skimmerの発展版とも言えるRTTY Skimmerもリリースされて、RTTYコンテストも様変わりしましたよね。

というわけで、遅まきながらRCK Skimmer立ち上げてみました。

RCK Skimmerはマルチモード対応ですけど、僕の場合はもちろんPSKですね

リモート局のIC-7000が遊んでいますので、リモート局と自宅と両方に環境を作ってみましたが、リモート局のアンテナがホイップで、貧弱なアンテナでは中々デコードしません。
自宅の方は2エレですから、少しはマシですけどどちらも住宅地でS/Nが悪いので、あまりスポットできません。

RCK SkimmerはPSKRの他に、Aggregatorと連携させて、RBNにもスポットしています。RBNはCW&RTTY Skimmerのスポットが殆どで、BPSKで常時スポットしているのはEUの2局くらい。
とても寂しい状態です。

一昨日から実験的に運用していますが、BPSKで1日に二桁スポットするのはほんの数局程度みたいです
ということで、BPSKを多数スポットするのはアジアで僕だけ状態なんですけど、まぁ、バンドとか時間とか、自分が無線を楽しむ以外の時に稼働させてみようと思っています。

想定外だったのは、リモート局のホイップでは、殆どPSKの信号が受信できないこと。2階の屋根から出てる程度なんですが、もう少しデコードしてくれると思っていたら、全然でした。それにしてもコンディション悪すぎですね。

|

« BUFFALO 有線LANルータ BHR-4GRV2 | トップページ | VK4RO 50/PSK31 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« BUFFALO 有線LANルータ BHR-4GRV2 | トップページ | VK4RO 50/PSK31 »