Afedri AFE822x SDR-Net (Dual Channel)
SDR受信機を購入しました。先日購入したELADはTS990と同期させてデュアル受信するのにいい感じです。
受信音もいいし、SDRだからフィルターも自由に設定できるし、VHFまで受信できるのもいいですね。FM放送もいい感じでリスニングできます。
となると、RCKskimmerで他のバンドをワッチするための受信機が必要になります。当初は考えていませんでしたが、FDM-S2とTS990で一カ月弱運用してみて、続けたくなりました。
すると、安価に多バンド受信できて、それなりの性能のSDR受信機ってことになります。
そうやって選んだのがAfedri AFE822x SDR-Net (Dual Channel)です。AfedriはSDR自体がLAN経由にも対応しているため、基本的にはネットワークが繋がっているところでは、どこにでも置けるメリットがあります。
大きさはFDM-S2より奥行きは少しあるものの、コンパクトです。FDM-S2がでぶっちょに見えます。
USB経由とLAN経由でなんとか接続できましたが、設定が少し難しいように感じています。細かい設定はマニュアルみながらボチボチ進めることにします。
これでTS900(メイン・サブ)、FDM-S2(デュアルバンド)、AFE822x(デュアルバンド)と同時に6バンドをワッチできるようになりました。
今の状態で、アンテナ入力は全部で4ポート必要なので、2分配では足りません。単純に分配するパッシブタイプだと、2分割以上はロスが大きいので、将来的なSDR受信機の増設も含めて余裕のあるポート数のアクティブタイプのマルチカプラーを注文済です。
同じアンテナで同時に受信した聴き比べができるのはいつごろかなぁ・・・。設定とか使いこなしが大変ですわ。
Paypalで支払って、約一週間で到着しました。イスラエルを出てから日本まで3日かかりました。
本当は4台のSDRが1ケースに納まった方を購入しようと思いましたが、僕の用途に使えなかったりするとショックも4倍なので、今回はデュアルにしました。
うまく稼働するようになれば、追加でもう一台増やそうと思っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
怒涛の快進撃ですね・・。
ところで、AFE822xはコネクタがSMAとBNCとがあるようですが、どちらを選ばれました?
コネクタをどうするかがいつも悩みの種で、大昔は、144MHz/435MHzもあったのでBNCに統一し、今は、HF+50MHzなのでM型にしてしまったのですが、5D-2Vの固さもあって、ハンドリングがやや不便です。多く機材を持っている方は、コネクタとケーブルはどのようにされているのでしょうか?別に全部同じにする必要は無いと言えばそのとおりなんですが。
SDRですが頭でA/D変換してしまうタイプではなくて、Soft66のような昔風のアナログDCだと、メイン受信機でたまたまDCのLO付近を聴いていると、突き抜けてくるLOで妨害を受けてしまい、せっかくの同時受信が、除くDCのLO±数100HZになってしまいます。これは、そんなものだと諦めるものか、RF増幅段を足してやると気にならなく程度まで改善されるのかとか、あれこれ考えています。
(今は、スプリッターが直結(!)なので、アイソレーションが0dBなのですが、それにしても、同軸スイッチでDCのANTを50Ω終端しても、妨害のレベルが全く変わらないのがどうも良くわかりません。APB-3のような測定器も無いし、そもそも定量的に考える習慣が無いし・・。)
DCのLOとしてDDSよりもTCXOの方が音質が良いとのコメントに安心しました。私の場合例えば7MHzだと、LO=7020kHz固定で十分なのですが、水晶発振でも手抜きでは無くて音質最優先の結果だと(プラシーボも含め)主張できそうなので。
JH1OOD/Mike
投稿: Mike | 2015年4月20日 (月曜日) 20時23分
Mikeさん
こんばんわ。
まさに先日のアナログDCはLoが漏れてメイン受信機の妨害になっていました。同時受信しなければ問題ありませんが・・・。
押さえ込むためにアレコレ付加すると、シンプルさが信条の自作DCの良さ(?)が消えるので「そういうモノ」としています。
最近のDDSは侮れませんが、良質の電源を使った水晶発振はピューリティではまだまだDDSに勝るように思います。
もちろん、水晶の中にはいい加減で、発振周波数がユラユラするヤツもいます(使い方の問題かもですが)ので、注意が必要です。
投稿: JI1ANI/福井 | 2015年4月20日 (月曜日) 21時42分
あ、質問へのお答えです。
受信専用系は基本的には3D2VのBNCで統一しています。色々なコネクタがありますが、基本BNC変換アダプタでBNCにしていますよ。
今回もBNCタイプを注文しました。本体が小さいのでSMAの方が見た目のバランスは良いですね(笑)。
投稿: JI1ANI/福井 | 2015年4月20日 (月曜日) 22時14分
お話しが多岐多様に光速で展開していくので、付いていくのが大変ですが、遅ればせながらAirspyのHF+というSDRを導入しました。IQのサンプルレートが768kspsと比較的低く、複数バンド同時受信とかはできないのですが、私の用途(同一バンド内で、どのあたりに信号が出ているかを知りたい)には、まあ好適です。
コネクタはSMAで、BNCへの変換アダプタを挿してRG-58C/Uケーブルで繋いでいるのですが、本体(名刺サイズです)が振られ気味なので、受信系はRG-316/UのSMAケーブルの方がスッキリするのかなとか考えています。
意外だったのが、FM放送の音が期待以上にしっかりとしていることでした。(PCから光出力でパワードスピーカーへ接続。)往年のKENWOODのFMチューナー銘機と現代のSDRとを聴き比べるとどうなるのでしょうか?昔だと、パルスカウント検波で、今だと、tan^(-1)を数値計算するのでしたっけ。。
それで、本題ですが、何かと参考にさせて頂いてはいるのですが、貴局全体のシステム構成図みたいなものは開示されていないですよね。
何かやりたいことがあるときに、過去記事を検索して参考にしようと思うのですが、自分の頭に何らかの情報がインプットがされていないと検索のしようもないので、結構、取りこぼしが多いのではないかと恐れています。
アンテナ系とか、受信系とか、送信系とか、PC系とか、測定系とか、それこそパッチンコアの数から、ケーブルの種別・長さ、コネクタ、ブリキ缶とか、全ての情報が網羅されたような図面があると良いなぁといつも思っています。
お忙しい中恐縮ですが、100頁位図面を起こせば何とかなる話しかと思いますので、ぜひご検討頂ければ幸いです。
投稿: Mike | 2018年5月 8日 (火曜日) 21時29分
やっぱりSDRのFM放送、音質いいですよね?私も全くの同感です。
もちろんFMに限らず、AMもSSBもCWも、SDRの受信音はピュアに聴こえます。
SDRに比べると、普通のスーパーヘテロダインは靄がかかったような、S/Nが悪く聴こえます。
図面の件は、常にどこかが変わっているため、図面を起こすと修正ばかりしていることになってしまうと思いますので当面は作成の予定はありません。
でも、進歩が止まったら・・・・作成するかも・・・。
自分でも自分のブログ検索して「あれ?どーしてこうしたのかなぁ・・・」なんてやってるんですよ。そのためのブログなんです(笑)。
投稿: JI1ANI/福井 | 2018年5月14日 (月曜日) 23時31分