仮想シリアルケーブル
PC上で動作するSDRソフトとデジタルモードアプリなどを連携させるため、シリアルポート同士を接続する必要があります。
そこで仮想シリアルポート作成ソフトのお世話になりますが、このジャンルではVSPEが有名で、僕も便利に使っていました。
VSPEは高機能で色々なことができますが、無線用として使うのは、共用(複数のアプリで1つのポートにアクセスする)もありますが、相互接続のみの場合も多いのではないかと思います。
相互接続だけならVSPE以外にも使えるソフトがあります。今回紹介するVSP Managerはシリアルポートの相互接続に絞ったシンプルなソフトでWin7 32bit/Win8.1 64bitの環境でも安定して動作しています。詳細についてはこちら。
使用には条件がありますが、アマチュア無線の免許を持っていて、私的利用なら無料です。
最新版は作者のK5FRにメールで「使いたい」とコンタクトして、ダウンロード場所を教えてもらいます。
このVSP Managerの特徴は、ハードウェアとして実在するシリアルポートと、VSP Managerで作成した仮想シリアルポートが一覧表示され、シリアルポートの状況を把握できることです。
一覧できることで、勘違いで違ったポートを指定して「つながらない」で悩むことが減ります。
また、この一覧に仮想シリアルポートに接続しているアプリケーション名(exeファイル名)が表示されますので、更に勘違いが減ります。
何を隠そう、僕はVSPEで、この勘違いやCOMポートの指定ミスで「動かないなー」と何時間悩んだことか、その合計時間は24時間を超えています(笑)。
このVSP Managerを使ってから、そのような時間はゼロになりました。
単機能だからこそ、使い勝手の部分を追求できるのかも知れませんが、作者も恐らくCOMポートの指定ミスや勘違いで、相当悩んだ経験があるんでしょうねぇ・・・・。
最後にVSP Managerの一番の特徴は、一度指定したらPCを再起動しても、電源落としても、起動してから構成ファイルを読み込んだりしなくて良いことです。VSPEのように自動起動するように指定したりする必要はありません。
使う場合は説明を良く読んでください。リアルに存在するシリアルポートとの接続すると深刻なトラブルになるとか(って、そんなことする必要はないと思うけど・・・)、使用する上での注意がいくつかあります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
福井さん、こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
実は私もVSPEを使用しているのですが、毎回PCを起動したらVSPEをMMVARI等より先に起動しないといけないので面倒でした。
今、使用したい旨のメールを入れたところです。
うまく接続できるかわかりませんが試してみます。
接続方法がわからないときにはお力をお貸しください。
投稿: JI3CWI | 2015年5月12日 (火曜日) 09時38分
CWIさん
こんばんは。
VSPEは自動起動設定すればいいのですけど、なんか面倒なんですよねぇ。
ご紹介したVSP Managerで注意するのは管理者権限で起動するくらいかなぁ・・・。たぶんOSのレジストリをいじるソフトなので、インストールする前にバックアップを取って置いた方が安心だと思います。
投稿: JI1ANI/福井 | 2015年5月12日 (火曜日) 20時49分
初めまして
Digital Ham Lifeを良く拝見しています。VSPEを使用していましたが
毎回PCを起動したらVSPE設定するのが面倒なんで記事に有りましたVSPMに変えたのですが。
説明文を読みましたが
上手くいきません、ご指導お願いしたいのですが。
リグからUSBケ-ブルでPCに接続してあります(OS-Win10 64Bit、インスト-ルはできました)
MMVARI CTestWin HAMLOG等を同時起動したいのです。
ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。
投稿: KAZUO | 2016年10月20日 (木曜日) 10時59分
KAZUOさん
上手くいかないようですが、VSPMは管理者権限で起動して設定(comの追加)していますか?
投稿: JI1ANI/福井 | 2016年10月20日 (木曜日) 13時27分