RCKskimmerが落ちる理由
現在2台4バンド同時受信のAFEDRIのSDR受信機と組み合わせてRCLskimmerを稼働させています。
24時間365日、僕の替わりに14~28メガのPSKバンドをワッチしてくれています。
2台で5バンドなのは、24メガと28メガを切替式でワッチしているからですが、最近24&28のコンディションの落ち込みが激しくて、ほとんど聴こえませんので2バンド切替ワッチでも取りこぼしは少ないようです。
AFEDRIのSDRで受信した信号をネットワークで流し、HDSDRで受けてRCKskimmerにオーディオ信号として渡しています。
SDRとHDSDR間はLANで接続しています。RCKskimmer、安定しているときは安定して稼働するんですけど、駄目な時は駄目で、起動して15分もするとエラーで固まってしまいます。
同じようにインストールして、同じように設定しても、安定して動作するバンドと不安定なバンドがあります。
設定の差異を無くすため、同一バンド同一設定で試してみましたが、ダメなものはだめでした。
ある日、フト、UDPポートが関係しているかも・・・と気づいて、UDPポートを変えてみました。すると、UDPポートのどこを使うかで、落ちる落ちないに大きな影響を与えていることがわかりました。
自分のPCのUDPポートのどこがどのアプリに使われているか?なぁ~んて普段は意識しませんよね。
どうやら起動時には特定のUDPポートをつかめたものの、その後他のアプリなどから同じUDPのリクエストなどがあるとRCKskimmerが落ちるようです。
AFEDRIだけの問題かも知れませんが、RCKskimmerが安定しない場合はUDPポートを変えてみるといいかもしれません。
ちなみに僕は現在、こんな感じでUDPポートを使っていますが、かなり安定しています。逆に50010番~500200番を指定すると不安定になります。
14 50023
18 50001
21 50002
24/28 50021
| 固定リンク
コメント