同軸交換
MA-5Bには10D-FBを接続していますが、この同軸、かれこれ10年使っています。安価な同軸でしたし、特に不具合は感じていませんが、そろそろ替え時かな?と思って交換することにしました。
以前から交換は考えていましたが、面倒で・・・・今日は雨模様ではありますが、一念発起して雨の止んだ時に交換しました。
交換した同軸は手持ちのダブルシールドの8D-SFB/SWSです。
交換自体はエイヤって頑張るだけですね。でも気力が充実しないと面倒なことは確かです。
ローテーター部分は5D-2Wにしていますが、今回は交換しませんでした。
交換後はプラシボ効果もあって(?)交換前よりも良く聴こえるような気がします。50メガで東京ビーコンを受信するとSが針一本分くらい強く受信できます。
まぁ、今日は雨ですので、建物が濡れて良く反射しますので、額面通りには受け取れませんが、以前より悪くはなっていないことは確認できました
ダブルシールドの「ノイズが少ない」のは・・・・わかりませんね。ただいつもは色々なビートが聴こえる50メガで結構静かになりましたが、雨のせいかも知れませんので、しばらく様子をみることにします。
■12月14日追記■
やはりワッチしてて、静かになった印象がありますが、スペクトラムスコープみていないと気付かないようなレベル。1dB前後じゃないかなぁ・・・。
50メガのビーコンも相変わらず過去最高のS5弱で聴こえるので、良くなったのは確か。
| 固定リンク
コメント
SFAケーブルはいいですよね。以前のシステムでは10D-SFAを10年以上使用しましたが何も問題はありませんでした。しかし今のバージョン 10D-SFA-Liteは1年3ヶ月で芯線が破断したようです・・・ 昨日発覚しました・・・
投稿: JP1LRT | 2015年12月19日 (土曜日) 10時02分
LRTさん
大変ですね。やはり銅とアルミの特性の差でしょうね。アルミの方が曲げに弱いですから・・・。
ローテーター部分での破断ではないかと思いますが・・・
投稿: JI1ANI/福井 | 2015年12月19日 (土曜日) 12時33分