« S79V 7/RTTY | トップページ | DMS-07GTbis GT管マイクアンプキット 準備中 »

2016年7月 9日 (土曜日)

ハムフェア2016 音創り研究会 C-021

Poster2016

音創り研究会は今年もハムフェアに出展します。昨年は展示のみで販売しませんでしたが、今年はキット等を販売します。

ハムフェアの説明会&小間割りの抽選会が7月6日にありまして、会社を休んで行ってきました。
ハムフェアの出展は5月初旬締め切りの申し込み→6月中旬にJARLから出展審査合格(?)通知→7月上旬の説明会&抽選会→ハムフェアって感じで手続きします。

説明会&抽選会は、出展審査合格通知に抽選引換券が入っているので、それを持参して出席受け付けをします。

その時に小間割りの抽選券を引きます。抽選券には小間割り指定の順番が記載されていて、その順番に希望する小間を指定していきます。

つまり、抽選で200番なんて引くと、小間の指定が最後になり、他の出展者が選ばなかった残った小間から選ぶしかないということになります。逆に1番ならどこでも好きな小間を選ぶことができます。

メインストリート沿いの銀座に出展できるのか、はじっこの人が来ないような暗い場所になっちゃうのか、まさに天下分け目の抽選なわけです。
でも、最初から裏街道を目指す出展者もあったりして、抽選会はなかなか楽しいイベントです。

音創り研究会は、王道ですから目指せ銀座つまりメインストリート沿いの小間を希望しています。
くじ運が強いと思っている僕ですが、スカを引くと研究会の他のメンバーにも申し訳ないので、強いプレッシャーを感じつつ抽選に挑みます。

抽選箱の上の方に「私を引いてください」って顔した抽選券がいましたが、どうも胡散臭いので、誘惑に負けず、その脇の下に隠れているやつを引いて「30番」をゲット
僕の次の人が無造作に「私」を引いていましたが105番でした・・・・誘惑に負けないで良かった

というわけで、30番目に小間を指定しましたが、ほぼ希望通りの場所を選ぶことができました。ハムフェア2016 音創り研究会は C-021です。

今年はメンバーのJA1BBP局が抽選会に同席してくれたので、心強かったです。
C-021は中央の通り沿い、真ん中よりややメーカーブースに近いところ。もちろん今年も2小間の広いブースで音創り研究会メンバー一同、キットやPTTスイッチ等をご用意して、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

|

« S79V 7/RTTY | トップページ | DMS-07GTbis GT管マイクアンプキット 準備中 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。