« SB17MFC35-4 6" Poly Cone Wooferの取り付け ZC32S | トップページ | スピーカーグリルの取り付け ZC32S リアドア »

2016年10月 8日 (土曜日)

SB Acoustics 6.5" SATORI MW16P-4の取り付け ZC32S

Satori

リアスピーカをSB Acoustics SB17MFC35-4 6" Poly Cone Wooferに交換して聴いていると、このスピーカー、歪みが少なくてスピード感のある音がします。
TS-V07Aがもっさりしてベールをかぶったように聴こえちゃいます。

10年選手のTS-V07Aと最新技術満載のSB17MFC35-4を比較しては可哀相な気がしますが、音がチグハグに聴こえてしまうのです。やはり似た音色のスピーカーで揃えないとダメみたい。

という訳でSB Acoustics 6.5" SATORI MW16P-4です。

SATORIはSB Acousticsの高級ブランドの位置づけで、昨年あたりから少しづつラインアップが増えています。

SB Acousticsらしく6.5インチなのにFs28Hzの頼もしいスピーカーで、このクラスでは評判も良いようです。スピーカーコーンにはEGYPTIAN PAPYRUS繊維が使われています。
コイツなら同じメーカーのSB17MFC35-4とも相性が良いだろうし、明るいハッキリした音色を期待してポチッとしました。

Wp_20161007_21_36_42_pro

取り付けは今までリアドアに使っていたTS-V07A用の内径137Φのバッフルを流用、現物合わせで、バッフルボードとスピーカーが干渉する部分を数ミリカッターで切り取りました。

取り付けに四苦八苦したSB17MFC35-4に比べれば国産17cmスピーカーのサイズに近いSATORI MW16P-4の取り付けは簡単です。

写真は右フロントドアに取り付けたSATORI MW16P-4。

20mm厚のバッフルボードで窓ガラスとの干渉もしません。バッフルボードとドアの間のパッキンとしてブチルゴムテープを使ってみました。

バッフルボードも含めた交換は、左右のドアで1時間半程度と、かなり慣れて(?)きました。

早速聴いてみると、歪みの少ないメリハリのある明るい音が飛び込んできました。
TS-V07Aと比べるとかなりの違いがあります。

価格的にはTS-V07Aの方が上なんですが、寄る年波は隠せないというか、設計の古さは隠せず、音が古くさく感じます。

まだまだ角が取れていませんが、エージングしてもう少しなめらかさがでてくれば、かなりいい感じで鳴ってくれそうで期待しています。

結局1年でフロント・リアのスピーカーを交換しちゃいましたが、いい感じに仕上がりそうです。

|

« SB17MFC35-4 6" Poly Cone Wooferの取り付け ZC32S | トップページ | スピーカーグリルの取り付け ZC32S リアドア »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« SB17MFC35-4 6" Poly Cone Wooferの取り付け ZC32S | トップページ | スピーカーグリルの取り付け ZC32S リアドア »